アカウント名:
パスワード:
昔はみ~んな藻というくくりだったんだけど調べれば調べるほどアレな話になっていったんだよな…昔藍藻と呼ばれてたシアノバクテリアは太古の地球に酸素を供給したわけだし珪藻は地上にイネ科植物が繁茂しその腐食からプラントオパールの珪酸が流れ出しこれが海洋に蓄積し始めた頃に誕生したと見られている風が吹けば桶屋が儲かるの話で言えば風も桶屋も藻なんだよなあ…もう地球は藻の惑星ってことでいいんじゃないか?
そうなの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
藍藻珪藻褐藻紅藻… (スコア:0)
昔はみ~んな藻というくくりだったんだけど
調べれば調べるほどアレな話になっていったんだよな…
昔藍藻と呼ばれてたシアノバクテリアは太古の地球に酸素を供給したわけだし
珪藻は地上にイネ科植物が繁茂しその腐食からプラントオパールの珪酸が流れ出し
これが海洋に蓄積し始めた頃に誕生したと見られている
風が吹けば桶屋が儲かるの話で言えば
風も桶屋も藻なんだよなあ…
もう地球は藻の惑星ってことでいいんじゃないか?
Re:藍藻珪藻褐藻紅藻… (スコア:0)
そうなの?