アカウント名:
パスワード:
そんな北の果てで?と思ったんだけどよく考えたら静止衛星を打ち上げるわけじゃないので赤道に近い必要はないし、低軌道衛星はたいてい極軌道だから緯度は関係ないんだった。南側に海が開けてるかどうか?いつでも海面がクリアで使えるかどうか?のほうが重要なんだね。
よくわからないのが>このうち中型ロケットは、大型車両からロケットを打ち上げる移動式発射台の使用を見込む。という記述なんだけどナニコレ?車両発射型の衛星ロケットなんて誰か開発してたっけ?
北朝鮮のように人工衛星のようなものを打ち上げるつもりじゃないかと
×人工衛星のようなもの○人工衛星と称するもの◎人工衛星の打ち上げと称する飛翔体の発射
実はアレ、人工衛星じゃないと言ってるのは日本くらいなんですよ。世界的には「人工衛星の打ち上げ」でありNORADは物体に「KMS3-2」というコードネームを与えています。
もちろん北朝鮮が国連安保理決議1718と決議1874違反でミサイルだろうが人工衛星打ち上げだろうがあらゆるロケット発射実験を禁じられているので決議違反なのは明白ですが、人工衛星であることには全く何の関係もないことです。
そりゃICBMの弾頭部に電波発信機の入った球体でも入れてうちあげれば、その弾頭部は人工衛星でしょう。#ほんまこれ→ 「人工衛星の打ち上げと称する飛翔体の発射」
もし人工衛星じゃないかどうかって所で騒いでたとすると、マスコミのレベルが低すぎるだけじゃ。
人工衛星かどうかなんてどうでもいいですよね、実際には人工衛星なんだろうし、目的はミサイルだろうし、国連決議違反だろうし、違反した結果国家が存続してるんだろうし、名前とか体裁とか気にしても意味がない。
未確認の飛行物体(旅客機含む)は確認されるまでは「未確認飛行物体(UFO)」であるのと同じで、未確認の飛翔体(衛星打ち上げ用ロケット含む)は確認されるまでは「ミサイル」なのです。
世界=特定東アジア三国 ね
アメリカもな。NORADの意味を知らんのか
シャイアンの窖って表現が好きだった。# 今はいないけど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
極軌道なら緯度は関係ない (スコア:3)
そんな北の果てで?と思ったんだけどよく考えたら静止衛星を打ち上げるわけじゃないので赤道に近い必要はないし、低軌道衛星はたいてい極軌道だから緯度は関係ないんだった。
南側に海が開けてるかどうか?いつでも海面がクリアで使えるかどうか?のほうが重要なんだね。
よくわからないのが
>このうち中型ロケットは、大型車両からロケットを打ち上げる移動式発射台の使用を見込む。
という記述なんだけどナニコレ?
車両発射型の衛星ロケットなんて誰か開発してたっけ?
Re: (スコア:0)
北朝鮮のように人工衛星のようなものを打ち上げるつもりじゃないかと
Re:極軌道なら緯度は関係ない (スコア:0)
×人工衛星のようなもの
○人工衛星と称するもの
◎人工衛星の打ち上げと称する飛翔体の発射
Re:極軌道なら緯度は関係ない (スコア:1)
実はアレ、人工衛星じゃないと言ってるのは日本くらいなんですよ。
世界的には「人工衛星の打ち上げ」であり
NORADは物体に「KMS3-2」というコードネームを与えています。
もちろん北朝鮮が国連安保理決議1718と決議1874違反でミサイルだろうが人工衛星打ち上げだろうがあらゆるロケット発射実験を禁じられているので決議違反なのは明白ですが、人工衛星であることには全く何の関係もないことです。
スプートニク・ショック (スコア:0)
そりゃICBMの弾頭部に電波発信機の入った球体でも入れてうちあげれば、その弾頭部は人工衛星でしょう。
#ほんまこれ→ 「人工衛星の打ち上げと称する飛翔体の発射」
もし人工衛星じゃないかどうかって所で騒いでたとすると、マスコミのレベルが低すぎるだけじゃ。
Re: (スコア:0)
人工衛星かどうかなんてどうでもいいですよね、
実際には人工衛星なんだろうし、目的はミサイルだろうし、国連決議違反だろうし、違反した結果国家が存続してるんだろうし、
名前とか体裁とか気にしても意味がない。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
未確認の飛行物体(旅客機含む)は確認されるまでは「未確認飛行物体(UFO)」であるのと同じで、
未確認の飛翔体(衛星打ち上げ用ロケット含む)は確認されるまでは「ミサイル」なのです。
Re: (スコア:0)
世界=特定東アジア三国 ね
Re: (スコア:0)
世界=特定東アジア三国 ね
アメリカもな。NORADの意味を知らんのか
Re: (スコア:0)
シャイアンの窖って表現が好きだった。
# 今はいないけど