アカウント名:
パスワード:
北海道の僻地(失礼)に宇宙港って発想、なんかこう「鉄道?煩いし煙いし中心街から離れたとこに作れ→中心街衰退」「空港?煩いしデカイし郊外の離れたところに作れ→移動時間が大問題に」って言う過去を何も踏まえてない気がしてならない。
まだこの先どうなるか分からんものに良い立地は渡せない、ってのはもちろんそうなんだけど、20年後ぐらいに日本の宇宙産業の問題点として、宇宙港までのインフラが上がる日も遠くないのでは…?(現に種子島も空港からインフラが悪いとか問題になってるし。)
もっと言うなら、もしSpaceXのBFSやSkylonによる長距離輸送(打ち上げじゃなくて飛行機の代替としての)が実現した時に、ニューヨークから大樹町まで30分(ただし東京まではそこから4時間)みたいな悲劇が繰り返される可能性も。。。
本州の太平洋岸は重要な航路があるところばかりで、ロケット打ち上げのために閉鎖できない。内陸部は万一の事故の際に死傷者が出かねない。東向きの放送衛星打ち上げ、南向きの気象衛星打ち上げの両方が可能な場所となると、僻地しかないよ。
ちなみに種子島の便が悪いのは意図的なもので、吉信射点の海岸を大規模に工事すればはしけで週一本ロケットを運び込むくらいは可能だぞ。やると再軍備だと言われかねないから山道を運ぶようにしているだけ。
南向きの気象衛星??極軌道の地球観測衛星とか、民間の小型低軌道気象衛星のことかな。
一般に気象衛星と言ったらひまわりで、静止軌道だからね。放送衛星と同じ。東に打ち上げ。
種子島の便が悪いのは、再軍備とか関係無いと思うよ。そんな陰謀論持ち出さずとも、役人や政治家が無能(長期的視野が無い)、って理由で説明できる。内之浦の道路も同じだな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
宇宙時代を見据えていない感 (スコア:0)
北海道の僻地(失礼)に宇宙港って発想、なんかこう
「鉄道?煩いし煙いし中心街から離れたとこに作れ→中心街衰退」
「空港?煩いしデカイし郊外の離れたところに作れ→移動時間が大問題に」
って言う過去を何も踏まえてない気がしてならない。
まだこの先どうなるか分からんものに良い立地は渡せない、ってのはもちろんそうなんだけど、20年後ぐらいに日本の宇宙産業の問題点として、宇宙港までのインフラが上がる日も遠くないのでは…?
(現に種子島も空港からインフラが悪いとか問題になってるし。)
もっと言うなら、もしSpaceXのBFSやSkylonによる長距離輸送(打ち上げじゃなくて飛行機の代替としての)が実現した時に、ニューヨークから大樹町まで30分(ただし東京まではそこから4時間)みたいな悲劇が繰り返される可能性も。。。
Re:宇宙時代を見据えていない感 (スコア:0)
本州の太平洋岸は重要な航路があるところばかりで、ロケット打ち上げのために閉鎖できない。内陸部は万一の事故の際に死傷者が出かねない。東向きの放送衛星打ち上げ、南向きの気象衛星打ち上げの両方が可能な場所となると、僻地しかないよ。
ちなみに種子島の便が悪いのは意図的なもので、吉信射点の海岸を大規模に工事すればはしけで週一本ロケットを運び込むくらいは可能だぞ。
やると再軍備だと言われかねないから山道を運ぶようにしているだけ。
Re: (スコア:0)
南向きの気象衛星??
極軌道の地球観測衛星とか、民間の小型低軌道気象衛星のことかな。
一般に気象衛星と言ったらひまわりで、静止軌道だからね。放送衛星と同じ。東に打ち上げ。
種子島の便が悪いのは、再軍備とか関係無いと思うよ。
そんな陰謀論持ち出さずとも、役人や政治家が無能(長期的視野が無い)、って理由で説明できる。
内之浦の道路も同じだな。