アカウント名:
パスワード:
割箸を排斥し国内割箸産業を 潰滅させるに至った [maff.go.jp]のに、今更国内産間伐材製の木製ストローですか。ちゃんちゃら可笑しくて笑いすぎて腹が破れた赤鬼がはらわたを押し込みながら「これじゃシェービーに乗れないよ」って泣くぞ。木製は環境破壊につながるんだろぉ?
いっそコップかタンブラーに直接口をつけて飲めばいいだけだよね。
どうしてもストローを使いたい人は廃棄費用負担名目とかで有料化すれば良さげ。
前回ストロー問題のストーリーの時のストローが必要と言う人の意見が、我儘や甘えばかりだったな
以前、海外から来た人に缶飲料を渡したら「ストローは?」って聞かれたっけ。話を聞くと、あちらの国(?)では衛生管理がずさんで食品パッケージも清潔ではないので、直接口をつけるのは良くないらしい。
1980年代前半日本のフィクション作品、コバルト文庫の『丘の家のミッキー』(作: 久美沙織)でも主人公が瓶入り清涼飲料水を出された場面でふだんの生活スタイルとは違ってストロー抜きなことにびっくりしている描写があったなあ。
もしかしたら、食器に直に口を付けないマナーがある階層か階級の社会の描写なのかな。その方が上品そうだし。
#コバルト文庫、ソノラマ文庫、サンリオSF文庫・・・懐かしい。
>食器に直に口を付けないマナーがある階層か階級の社会の描写
現実に即した部分がどこまでなのかさておき、世界観設定はそうなっています。
>#コバルト文庫、ソノラマ文庫、サンリオSF文庫
鶴書房や秋元文庫の名前は遠くなりにけり。。。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
マイ箸運動とはなんだったのか (スコア:-1, すばらしい洞察)
割箸を排斥し国内割箸産業を 潰滅させるに至った [maff.go.jp]のに、今更国内産間伐材製の木製ストローですか。
ちゃんちゃら可笑しくて笑いすぎて腹が破れた赤鬼がはらわたを押し込みながら「これじゃシェービーに乗れないよ」って泣くぞ。
木製は環境破壊につながるんだろぉ?
Re: (スコア:1)
いっそコップかタンブラーに直接口をつけて飲めばいいだけだよね。
どうしてもストローを使いたい人は廃棄費用負担名目とかで有料化すれば良さげ。
Re: (スコア:0)
前回ストロー問題のストーリーの時のストローが必要と言う人の意見が、我儘や甘えばかりだったな
Re: (スコア:2)
以前、海外から来た人に缶飲料を渡したら「ストローは?」って聞かれたっけ。
話を聞くと、あちらの国(?)では衛生管理がずさんで食品パッケージも清潔ではないので、直接口をつけるのは良くないらしい。
Re:マイ箸運動とはなんだったのか (スコア:3, 興味深い)
1980年代前半日本のフィクション作品、コバルト文庫の『丘の家のミッキー』
(作: 久美沙織)でも主人公が瓶入り清涼飲料水を出された場面で
ふだんの生活スタイルとは違ってストロー抜きなことにびっくりしている
描写があったなあ。
Re:マイ箸運動とはなんだったのか (スコア:1)
もしかしたら、食器に直に口を付けないマナーがある階層か階級の社会の描写なのかな。
その方が上品そうだし。
#コバルト文庫、ソノラマ文庫、サンリオSF文庫・・・懐かしい。
Re:マイ箸運動とはなんだったのか (スコア:1)
>食器に直に口を付けないマナーがある階層か階級の社会の描写
現実に即した部分がどこまでなのかさておき、世界観設定はそうなっています。
>#コバルト文庫、ソノラマ文庫、サンリオSF文庫
鶴書房や秋元文庫の名前は遠くなりにけり。。。