アカウント名:
パスワード:
以前プラスチックの問題あったけどボトルとキャップとラベルで原料が違う理由ってあるん?全部同じ素材であれば剥いたり外したりする手間が捨てるときになくなるんだが・・・
ボトルとキャップは、同じだとキッチリ閉まらないそうな。キャップ部がボトルの口より柔らかく出来てる。ラベルはもちろん印刷するため。ボトルに直に印刷できたとしてもリサイクルに不便だし、といって印刷がなかったら何を売ってるのかわからん。
>ボトルとキャップは、同じだとキッチリ閉まらないそうな。キャップ部がボトルの口より柔らかく出来てる。
あとは未開封と開封済みとが区別できるように破壊で開けるようになってるのもあるのかな?#そのためにやはり柔らかい必要がある。
そういったように、部材ごとに微妙に要求特性が異なって材料が異なるのはアルミ缶でもそうですな。#ボディ(本体)が純アルミ(展伸性が必要)、エンド(蓋部分)がアルミ合金(強度が必要)
>ボディ(本体)が純アルミ
嘘だった、どちらもアルミ合金だけど、ボディがマンガン添加、エンドがマグネシウム添加だった
工学部の学祭に行ったら、これ開発したのはオレだ、と自称するリタイヤした先生らしきお年寄りが居ましたなだれだったんろう・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
ちょっと話が違うけど (スコア:0)
以前プラスチックの問題あったけど
ボトルとキャップとラベルで原料が違う理由ってあるん?
全部同じ素材であれば剥いたり外したりする手間が捨てるときになくなるんだが・・・
Re:ちょっと話が違うけど (スコア:0)
ボトルとキャップは、同じだとキッチリ閉まらないそうな。キャップ部がボトルの口より柔らかく出来てる。
ラベルはもちろん印刷するため。
ボトルに直に印刷できたとしてもリサイクルに不便だし、といって印刷がなかったら何を売ってるのかわからん。
Re: (スコア:0)
>ボトルとキャップは、同じだとキッチリ閉まらないそうな。キャップ部がボトルの口より柔らかく出来てる。
あとは未開封と開封済みとが区別できるように破壊で開けるようになってるのもあるのかな?
#そのためにやはり柔らかい必要がある。
そういったように、部材ごとに微妙に要求特性が異なって材料が異なるのはアルミ缶でもそうですな。
#ボディ(本体)が純アルミ(展伸性が必要)、エンド(蓋部分)がアルミ合金(強度が必要)
Re: (スコア:0)
>ボディ(本体)が純アルミ
嘘だった、どちらもアルミ合金だけど、ボディがマンガン添加、エンドがマグネシウム添加だった
Re: (スコア:0)
工学部の学祭に行ったら、これ開発したのはオレだ、と自称するリタイヤした先生らしきお年寄りが
居ましたな
だれだったんろう・・・