アカウント名:
パスワード:
31,415,926,535,897桁とかやられちゃうと、次のレコードブレーカーのハードルが激上がりじゃないですか。
ここらで、「100時間で何桁行けるか」とか「1兆桁の所要タイム」とかで競うとか……
いや、もうアルゴリズム的には詰め切ってるみたいだし、あとはマシンパワー競争になっちゃうから、あんまり面白くないか。
そんなわかってる桁内でくだらない足踏みしてても意味なくない?
意味の有無で言えば更に正確な円周率を計算することに意味がないのでは?
最大桁数の情報が増えることには数学的にも計算機科学的にも意味はあるだろわかってる桁をわざわざ知らないフリして再計算する意味は?
ベンチマーク。スーパーπとか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
そろそろルールを変えないと…… (スコア:2)
31,415,926,535,897桁とかやられちゃうと、次のレコードブレーカーのハードルが激上がりじゃないですか。
ここらで、「100時間で何桁行けるか」とか「1兆桁の所要タイム」とかで競うとか……
いや、もうアルゴリズム的には詰め切ってるみたいだし、あとはマシンパワー競争になっちゃうから、あんまり面白くないか。
Re: (スコア:0)
そんなわかってる桁内でくだらない足踏みしてても意味なくない?
Re: (スコア:0)
意味の有無で言えば更に正確な円周率を計算することに意味がないのでは?
Re: (スコア:0)
最大桁数の情報が増えることには数学的にも計算機科学的にも意味はあるだろ
わかってる桁をわざわざ知らないフリして再計算する意味は?
Re:そろそろルールを変えないと…… (スコア:2)
ベンチマーク。スーパーπとか