アカウント名:
パスワード:
地理院地図 [gsi.go.jp]には断面図の機能もある [gsi.go.jp]のに(マニュアルの47ページ参照)。 そもそも国土地理院って、旧軍の参謀本部陸地測量部が前身なのにアメリカ企業の地図を使うなんてひどいわ!
//ツンデレ風にしたほうがいいのかしら。//ツンデレ風の台詞まわしがわからないのだが。
JAXAが公開している全世界標高データ [www.jaxa.jp]の事も思いだしてあげて。
GoogleEarthで山の仰角を調べるって、候補地から山っぽい所に線を引いて、その断面図を見ていたんでしょうかね? (説明会での詳しい資料が無いようなので想像です)
例えば、qgis の「ラスタベース地形解析」プラグインを使えば、傾斜角ごとに色分けしたデータを作れますから、19ヶ所の候補地の周辺全てでこれをやってみれば、山の仰角が不適切な場所は一発で分かりますよ。やり方は、これ [goo.ne.jp]とか参考。
防衛省って、GISツール使ってハザードマップを作ったりしないのだろうか?
山の仰角っていうから土砂崩れとか警戒しているのかと思いきや、単に候補地と山の頂上との角度の問題 [asahi.com]じゃねぇか!
こんなの、候補地と近くの山頂との標高差と距離が分かれば、excel とかでATAN関数(arc tangent)を使えば分かるじゃん。記事では、「起伏を強調するために図が縦方向に拡大されていることに気づかないまま、代替地から山までの距離と山の高さを定規で測り、三角関数を使って仰角を割り出した」って書いてある。三角関数を使う所は合っていたけど、なぜ実際の標高差を使わずに断面図に定規を当てて高さを読み取ったのか。
「実地調査せず」とか「縮尺違う地図で計算」なんて報道も的を外していると思いますね。国土地理院の地図で標高も距離も分かる。実地調査したって、地図との標高の誤差なんて数メートルでしょ? atan かけたら誤差にしかならない。こういう記事を書いている人の方が三角関数を分かっていないんじゃ無いかと心配する。
断面図関係あるよ。山頂が仰角を決めるとは限らないんだから。自分の心配したら?
別にフォローするわけじゃないが、これはその場所の傾きであって見込み角がどれぐらいかはわからんでしょ
山の仰角が不適切な場所を見つけるのが目的ならそういうこともしたんでしょうね…
地表の高さがわかっても、木にぶつかってもダメだから木の高さも含んだ標高データがミサイルには必要
木だけじゃなく、鉄塔や林業ワイヤ、橋、ビルとかの高さも含んだ標高データが必要
なるほど。防衛側から見るとそういう防御方法もあるってことか。
地面の標高の高さじゃなく、生えてる木やビルも含めた標高の高さを知る必要があるなまあ森なら余裕をもって30m見ておけばいいだろうが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
地理院地図、萌えキャラ化 (スコア:5, 参考になる)
地理院地図 [gsi.go.jp]には断面図の機能もある [gsi.go.jp]のに(マニュアルの47ページ参照)。
そもそも国土地理院って、旧軍の参謀本部陸地測量部が前身なのにアメリカ企業の地図を使うなんてひどいわ!
//ツンデレ風にしたほうがいいのかしら。
//ツンデレ風の台詞まわしがわからないのだが。
陸域観測技術衛星「だいち」 (スコア:5, 参考になる)
JAXAが公開している全世界標高データ [www.jaxa.jp]の事も思いだしてあげて。
山の仰角マップの作り方 (スコア:3)
GoogleEarthで山の仰角を調べるって、候補地から山っぽい所に線を引いて、その断面図を見ていたんでしょうかね? (説明会での詳しい資料が無いようなので想像です)
例えば、qgis の「ラスタベース地形解析」プラグインを使えば、傾斜角ごとに色分けしたデータを作れますから、19ヶ所の候補地の周辺全てでこれをやってみれば、山の仰角が不適切な場所は一発で分かりますよ。
やり方は、これ [goo.ne.jp]とか参考。
防衛省って、GISツール使ってハザードマップを作ったりしないのだろうか?
断面図、関係無いやん! (スコア:2)
山の仰角っていうから土砂崩れとか警戒しているのかと思いきや、単に候補地と山の頂上との角度の問題 [asahi.com]じゃねぇか!
こんなの、候補地と近くの山頂との標高差と距離が分かれば、excel とかでATAN関数(arc tangent)を使えば分かるじゃん。
記事では、「起伏を強調するために図が縦方向に拡大されていることに気づかないまま、代替地から山までの距離と山の高さを定規で測り、三角関数を使って仰角を割り出した」って書いてある。
三角関数を使う所は合っていたけど、なぜ実際の標高差を使わずに断面図に定規を当てて高さを読み取ったのか。
「実地調査せず」とか「縮尺違う地図で計算」なんて報道も的を外していると思いますね。
国土地理院の地図で標高も距離も分かる。実地調査したって、地図との標高の誤差なんて数メートルでしょ? atan かけたら誤差にしかならない。
こういう記事を書いている人の方が三角関数を分かっていないんじゃ無いかと心配する。
Re: (スコア:0)
断面図関係あるよ。
山頂が仰角を決めるとは限らないんだから。
自分の心配したら?
Re: (スコア:0)
別にフォローするわけじゃないが、これはその場所の傾きであって見込み角がどれぐらいかはわからんでしょ
Re: (スコア:0)
山の仰角が不適切な場所を見つけるのが目的ならそういうこともしたんでしょうね…
Re: (スコア:0)
地表の高さがわかっても、木にぶつかってもダメだから
木の高さも含んだ標高データがミサイルには必要
木だけじゃなく、鉄塔や林業ワイヤ、橋、ビルとかの高さも含んだ
標高データが必要
Re: (スコア:0)
なるほど。
防衛側から見るとそういう防御方法もあるってことか。
Re: (スコア:0)
地面の標高の高さじゃなく、生えてる木やビルも含めた標高の高さを知る必要があるな
まあ森なら余裕をもって30m見ておけばいいだろうが