アカウント名:
パスワード:
当時はグレゴリー式やカセグレン式など、反射望遠鏡の設計がいくつか出た頃です。いずれも放物面を主鏡に採用しています。
gigazine [gigazine.net]で
「反射鏡を使っているために当時では球面収差をどうしても完全に補正できませんでした」
と書いているのは、半分間違いですね。言い直すなら、「放物面に研磨する技術がなかったため、当時では球面収差をどうしても完全に補正できませんでした」あたりでしょうか。
昔読んだ伝記では「ニュートンは球面鏡では球面収差が発生すること(放物面では発生しないこと)を知らなかったので…」と読める既述になっていたので、『昔の人はそんなことも知らなかったのか!』と子供心に思った記憶がある。でもニュートンが気づいてなかったわけないですねぇ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
数学者でもあったニュートンは放物面について知っていたはず (スコア:1)
当時はグレゴリー式やカセグレン式など、反射望遠鏡の設計がいくつか出た頃です。
いずれも放物面を主鏡に採用しています。
gigazine [gigazine.net]で
「反射鏡を使っているために当時では球面収差をどうしても完全に補正できませんでした」
と書いているのは、半分間違いですね。言い直すなら、
「放物面に研磨する技術がなかったため、当時では球面収差をどうしても完全に補正できませんでした」あたりでしょうか。
Re:数学者でもあったニュートンは放物面について知っていたはず (スコア:0)
昔読んだ伝記では「ニュートンは球面鏡では球面収差が発生すること
(放物面では発生しないこと)を知らなかったので…」と読める既述に
なっていたので、『昔の人はそんなことも知らなかったのか!』と子供心に
思った記憶がある。
でもニュートンが気づいてなかったわけないですねぇ。