アカウント名:
パスワード:
発注仕様のなかに「有害物質濃度が上限を超えた場合、上限以下の数値を表示すること」という項目があったのならそれは発注した市側の責任だし、メーカーが勝手につけたならメーカーが悪いよね。
で、どっちなの?仕様書は捨てちゃったからわからない?
これ、そのメーカーが他に入れてるシステムで同じ設定があるのか無いのか。標準的な仕組みなのか、ここだけ特別なのかが気になりますね。
>・・・市側の現在の担当者は知らなかったとしている。
クライアントから指示されない限り、閾値条件で値を変更するような仕組みは入れないでしょ。
タレコミでは何故か伏せられているけど、徳島県鳴門市と三重県名張市・伊賀市の両方とも、三機工業が施設の納品を、三機化工建設が運転管理業務を担当している。メーカーの標準仕様っぽい。
>メーカーの標準仕様っぽい。
それって「そのメーカーの表示は信用できない」ってことになりそう。
・・・南無阿弥陀仏
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
仕様にその機能があったのか? (スコア:2)
発注仕様のなかに「有害物質濃度が上限を超えた場合、上限以下の数値を表示すること」という項目があったのならそれは発注した市側の責任だし、メーカーが勝手につけたならメーカーが悪いよね。
で、どっちなの?仕様書は捨てちゃったからわからない?
Re: (スコア:2)
これ、そのメーカーが他に入れてるシステムで同じ設定があるのか無いのか。
標準的な仕組みなのか、ここだけ特別なのかが気になりますね。
>・・・市側の現在の担当者は知らなかったとしている。
クライアントから指示されない限り、閾値条件で値を変更するような仕組みは入れないでしょ。
Re:仕様にその機能があったのか? (スコア:1)
タレコミでは何故か伏せられているけど、徳島県鳴門市と三重県名張市・伊賀市の両方とも、三機工業が施設の納品を、三機化工建設が運転管理業務を担当している。
メーカーの標準仕様っぽい。
Re:仕様にその機能があったのか? (スコア:1)
>メーカーの標準仕様っぽい。
それって「そのメーカーの表示は信用できない」ってことになりそう。
・・・南無阿弥陀仏