アカウント名:
パスワード:
ISSやIGSといった過去の政治案件の場合は、JAXAのただでさえ少ない予算がごっそり分捕られてしまったわけだが、今回も同じ轍を踏むのではないかというのはちょっと心配。まあISSが終わってその予算がスライドするなら現状とあまり大差はないが、ISSがどうなるかも微妙な感じなので、結果的にJAXAの予算がさらに削られる予感が…。
ちゃんと予算を増やしてやるならまあ良いことなので、そこはしっかりやって欲しい。
# 本当は月探査よりも独自の有人とか目指して欲しいけど。
有人飛行能力というのは軍事的プレゼンスと表裏一体だから与野党問わず日本のそれを打ち立てようとしている状況じゃないと無理。さもなくば事故のリスクに耐えられない時の政権が尻込みして絶対にゴーサインは出ない。
それと比べてリスク分散が図れる国際共同計画は遙かに乗りやすい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
予算はどうなる? (スコア:0)
ISSやIGSといった過去の政治案件の場合は、JAXAのただでさえ少ない予算がごっそり分捕られてしまったわけだが、今回も同じ轍を踏むのではないかというのはちょっと心配。
まあISSが終わってその予算がスライドするなら現状とあまり大差はないが、ISSがどうなるかも微妙な感じなので、結果的にJAXAの予算がさらに削られる予感が…。
ちゃんと予算を増やしてやるならまあ良いことなので、そこはしっかりやって欲しい。
# 本当は月探査よりも独自の有人とか目指して欲しいけど。
Re:予算はどうなる? (スコア:0)
有人飛行能力というのは軍事的プレゼンスと表裏一体だから
与野党問わず日本のそれを打ち立てようとしている状況じゃないと無理。
さもなくば事故のリスクに耐えられない時の政権が尻込みして絶対にゴーサインは出ない。
それと比べてリスク分散が図れる国際共同計画は遙かに乗りやすい。