アカウント名:
パスワード:
グレタばかり話題になったが https://jp.reuters.com/article/un-assembly-brazil-idJPKBN1WA07Y [reuters.com] まぁ、俺らの土地なんだからどうこう言われる筋合いはないは正しい。
逆に緑の面積は減ってるどころか増えてる。 https://ideasforgood.jp/2019/04/04/china-india/ [ideasforgood.jp] 中国もインドもある程度の経済発展をして余
でもまぁ、俺らの地球だからちったぁ口出させろよ、ってのもアリだろ。その分金も出さにゃならんけど。
同じ町内で焼き畑やってるヤツがいたらどうよ、って感じ?
それならまず自分たちが切り開いた土地を森林に戻してからではなかろうか
グレタに対するプーチンのコメントじゃないけど、俺達だってお前らと同じ生活がしたい、には反論できる気がしない。そう言われてしまうと、こっちの生活水準を下げるか、こっちは良いお前らはダメと開き直るかしか思いつかんわ。
もう少し効率的な土地活用(生産性の高い農業技術)とか、同じくらいの収入が得られる仕事(産業支援)とかはできる気がする。いくらかはね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
ブラジルの大統領 (スコア:0)
グレタばかり話題になったが
https://jp.reuters.com/article/un-assembly-brazil-idJPKBN1WA07Y [reuters.com]
まぁ、俺らの土地なんだからどうこう言われる筋合いはないは正しい。
逆に緑の面積は減ってるどころか増えてる。
https://ideasforgood.jp/2019/04/04/china-india/ [ideasforgood.jp]
中国もインドもある程度の経済発展をして余
Re: (スコア:0)
でもまぁ、俺らの地球だからちったぁ口出させろよ、ってのもアリだろ。
その分金も出さにゃならんけど。
同じ町内で焼き畑やってるヤツがいたらどうよ、って感じ?
Re: (スコア:0)
それならまず自分たちが切り開いた土地を森林に戻してからではなかろうか
Re: (スコア:0)
グレタに対するプーチンのコメントじゃないけど、俺達だってお前らと同じ生活がしたい、には反論できる気がしない。
そう言われてしまうと、こっちの生活水準を下げるか、こっちは良いお前らはダメと開き直るかしか思いつかんわ。
Re:ブラジルの大統領 (スコア:0)
もう少し効率的な土地活用(生産性の高い農業技術)とか、同じくらいの収入が得られる仕事(産業支援)とかはできる気がする。
いくらかはね。