アカウント名:
パスワード:
グレタばかり話題になったが https://jp.reuters.com/article/un-assembly-brazil-idJPKBN1WA07Y [reuters.com] まぁ、俺らの土地なんだからどうこう言われる筋合いはないは正しい。
逆に緑の面積は減ってるどころか増えてる。 https://ideasforgood.jp/2019/04/04/china-india/ [ideasforgood.jp] 中国もインドもある程度の経済発展をして余
でもまぁ、俺らの地球だからちったぁ口出させろよ、ってのもアリだろ。その分金も出さにゃならんけど。
同じ町内で焼き畑やってるヤツがいたらどうよ、って感じ?
それならまず自分たちが切り開いた土地を森林に戻してからではなかろうか
グレタに対するプーチンのコメントじゃないけど、俺達だってお前らと同じ生活がしたい、には反論できる気がしない。そう言われてしまうと、こっちの生活水準を下げるか、こっちは良いお前らはダメと開き直るかしか思いつかんわ。
でも結局それはグレタ・トゥーンベリさんの言ってたことは正しかったってことなんだよなプーチンにしても「それを解決する方法は私には思いつかない」ってあきらめてるだけで
正しくないよアレ要約すると彼女らのバックボーンがやってる太陽光発電/風力発電に補助金寄越せだし。科学者の声って言うのもそれらが二酸化炭素排出しない事を指して言ってるだけだし。
二酸化炭素怖い病からしたら最高の科学だろ?
グレタはそもそもそんなこと主張していないし、科学者は別の方針も示しているよ。
科学者によっては温暖化対策なんて無意味っていってるんだからじゃあ放置でイイですね
そりゃ「一部の」科学者にはそういう人もいるけど、大多数はそうじゃないし、科学的に見ても「無意味」派は無茶な理由(縄文時代に人類は生き延びたから、現代も無対策で大丈夫、とか)で否定してるだけだし、そういった人は背後関係見れば金儲けのために「大丈夫」発言してるだけってのが丸わかりだし、「無意味」派の言うことなんて無視していりゃいいんじゃないっすかね?
あ、もちろんあなたが「無意味」と考えることは否定しませんよ。それは個人の自由です。
お前バカだろ科学は多数決じゃなく事実か否かだ
だから「無意味」派の主張の内容が「科学的・論理的に」破綻しているってことですが?
信じたいものだけをみている典型ですね。
そう。「無意味」派はまさに「信じたいものだけを見ている」典型例。
例えば、グレタの国連演説のちょっと前にイタリアで90人の大学教授の「気候変動対策は無意味」請願書があった。でも、その大学教授たちは石油関連の地質学者で、中にはイタリアの石油会社と雇用契約を結んでいる者もいた。このイタリアのローカルニュースを英訳して広めたのは、炭素税に反対するオーストラリアの政治家だった。請願書の内容は話のすり替えばかりで、科学的にも誤りが多い。(二酸化炭素は植物の栄養である←二酸化炭素濃度を0にしろとはだれも主張していない 過去の二酸化炭素濃度は今より低かった←ウソ、などなど)当然、請願書のニュースはイタリアの気候学者たちから批判を受けている。
しかし、こういった「石油会社の利権をバックにした『対策は無意味』というニュース」は馬鹿を釣る効果がある。少数の、明らかに専門的には間違った情報でも、「このままでいたい」という怠惰な馬鹿が「信じたいものを信じる」のに使われる。
逆ですねあなたに言ってるんですよw見たいものだけを見ているとw地球温暖化も何もそもそも現在が氷河期であり氷河期の終わりに向かっているだけって考えもあるので別に対策しようがしまいが氷河期が来て人類は滅びる。それより前に宇宙に出て植民惑星なりを作れるかが技術発展の勝負でしかない極地に氷がある状態は氷河期なんで氷河期が終わるので在ればそれはただの地球自身の環境の変化でしかない。ー
地球寒冷化させたいならそれこそ何発か協力して核を地表に打ち込めば塵が舞い上がって簡単に温暖化対策できますよ?マジで。
皮肉って分かる?
>地球温暖化も何もそもそも現在が氷河期であり氷河期の終わりに向かっているだけって考えもあるので「小氷期からの回復」論はすでに破たんしてる。小氷期は火山の噴火や太陽照射の低下から来たもので、それを計算に入れても現在の(というか、20世紀中ごろからすでに)気温は説明できず、人為的温室効果ガスの影響を考慮することが必要となる。
>別に対策しようがしまいが氷河期が来て人類は滅びる。それは数万年後。今問題になっているのは数十年後。そもそも「次の氷期は来ない」という研究もある。氷期は軌道要素の変化によって起きるが、その過程で海洋への二酸
つか、地球温暖化の懐疑論って進歩しないな。上に書いたのなんて、10年以上前からのFAQだし。やっぱ、懐疑論って「バカを釣る」ためのものだからアップデートしなくてもいいって考えなんだろうな。どうせバカは新しい研究や反論なんて調べずに「見たいものだけを見る」のだから。
嫌味ってわかる?非主流派であっても査読付き論文もあるし主流派として今現在IPCCで人為的として書いているだけで滅ぶなりこれから先になってから検証しないと事実かどうかなんてわからんよ気候変動なんてモデル作って合うか合わないかで議論しているだけだし。別に人類が好き勝手やった結果温暖化が進んで生物が滅びようが何の問題があるの?残った有機物から次の生命体が産まれるだけだしなんでそんな物を気にしているのかわからない
別に俺は地球温暖化懐疑論者なんじゃなくってどうでもよろしい派なだけで、貴方みたいに宗教に足突っ込んだような主張している奴に嫌味言ってるだけ。別に人類が滅びようがそれまででどうでもいいだろ?感情でもって温暖化対策するならそれこそ先進国が第三世界を滅ぼして植樹でもなんでもあるわけでくだらないだろ、対策自体。環境適応して進化するのか滅びるのかは知らんがそれまででいいと思うが
>非主流派であっても査読付き論文もあるし主流派として今現在IPCCで人為的として書いているだけで「査読付き論文」ってだけじゃその価値は保証されない。普通に質の悪い「査読誌」は溢れてる。懐疑派がジャーナル乗っ取って変な論文通して、それで編集者が抗議して辞めたとかあるしね。
>滅ぶなりこれから先になってから検証しないと事実かどうかなんてわからんよ人為的温暖化はすでに様々な物理学的事実によって確定。あとは個別の気象の変化や社会への影響といった細かいのが残ってるだけ。
>気候変動なんてモデル作って合うか合わないかで議論しているだけだし。モデルの妥当性は
>で、どこの大学の教授なの?学校教育法で定義あるはずなんで勝手には名乗れないので教えて。やだよ。バカに身元明かすわけないでしょ?
>今現状ではそれが最もらしいというだけの話を将来世代しか評価出来ないよって言ってるのに現状で最も確からしいなら、政策はそれに則るべきでしょ。
>これからも普遍的事実であるって主張している時点で宗教に足突っ込んでるだけじゃん。現在普遍的と考えられている物理的事実から論理的帰結として「人為的温暖化」が最も妥当とみられているわけで、それを根拠なしに否定するのが宗教でしょ?
>人類社会の話だと主張するのであれば「地球環境」
>100年で地球の平均気温が1度も上がらない温暖化で数世紀内に人類が滅亡すんの?
「100年で1度も上がらない」のは過去の話。最近は気温上昇が加速している。それは気候の過渡応答から説明でき、今世紀半ばで「産業革命以前に比べて」1.5-2℃の上昇となる。そうすると、現代社会に重大な損害が起きると予想される(例えば、今年の千葉のような災害が毎年のように各地で起こる、など)さらに、台風などの直接的な災害以外にも熱波による農作物の減収などが起きる。その結果、途上国などから難民が増加し(現在の中東の難民増加を気候変動が遠因であるとする研究もある)、先進
うわっ こいつ電波な奴や
ま、君がそう思う分には自由だよ。君が論理的な反論を出来ていないってのも客観的な事実だけどね。
> おやおや? 私は「科学者であり教授職にある身として科学を語る」というだけなのに、何で君は「権威付け」と考えちゃったのかな?出なければ俺は教授だって主張する合理的自由がないから。典型的な「肩書きにすがるだけの中身がない人間」の特徴。
> だから科学者は「今困っている」途上国などを援助することを環境問題の解決策の一つとして挙げている。うん、途上国の金かそう主張する科学者で金出してやんなよ。なんで他国の国家元首であるトランプなりプーチンが「自国内の弱者」を放置して他国の弱者を助ける必要はないって言ってるのにそう言う頓珍漢なこといってんの。
バカに教えるとか相手をバカにした時点で議論の放棄すらしているしお前何日か前から居るおかしい人だよね?反論できなくなると人格否定とかに走ってる奴いるけどさ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
ブラジルの大統領 (スコア:0)
グレタばかり話題になったが
https://jp.reuters.com/article/un-assembly-brazil-idJPKBN1WA07Y [reuters.com]
まぁ、俺らの土地なんだからどうこう言われる筋合いはないは正しい。
逆に緑の面積は減ってるどころか増えてる。
https://ideasforgood.jp/2019/04/04/china-india/ [ideasforgood.jp]
中国もインドもある程度の経済発展をして余
Re: (スコア:0)
でもまぁ、俺らの地球だからちったぁ口出させろよ、ってのもアリだろ。
その分金も出さにゃならんけど。
同じ町内で焼き畑やってるヤツがいたらどうよ、って感じ?
Re: (スコア:0)
それならまず自分たちが切り開いた土地を森林に戻してからではなかろうか
Re: (スコア:0)
グレタに対するプーチンのコメントじゃないけど、俺達だってお前らと同じ生活がしたい、には反論できる気がしない。
そう言われてしまうと、こっちの生活水準を下げるか、こっちは良いお前らはダメと開き直るかしか思いつかんわ。
Re: (スコア:0)
グレタに対するプーチンのコメントじゃないけど、俺達だってお前らと同じ生活がしたい、には反論できる気がしない。
そう言われてしまうと、こっちの生活水準を下げるか、こっちは良いお前らはダメと開き直るかしか思いつかんわ。
でも結局それはグレタ・トゥーンベリさんの言ってたことは正しかったってことなんだよな
プーチンにしても「それを解決する方法は私には思いつかない」ってあきらめてるだけで
Re: (スコア:-1)
正しくないよ
アレ要約すると彼女らのバックボーンがやってる太陽光発電/風力発電に補助金寄越せだし。
科学者の声って言うのもそれらが二酸化炭素排出しない事を指して言ってるだけだし。
二酸化炭素怖い病からしたら最高の科学だろ?
Re: (スコア:0)
グレタはそもそもそんなこと主張していないし、科学者は別の方針も示しているよ。
Re: (スコア:0)
科学者によっては温暖化対策なんて無意味っていってるんだからじゃあ放置でイイですね
Re: (スコア:0)
そりゃ「一部の」科学者にはそういう人もいるけど、大多数はそうじゃないし、
科学的に見ても「無意味」派は無茶な理由(縄文時代に人類は生き延びたから、現代も無対策で大丈夫、とか)で否定してるだけだし、
そういった人は背後関係見れば金儲けのために「大丈夫」発言してるだけってのが丸わかりだし、
「無意味」派の言うことなんて無視していりゃいいんじゃないっすかね?
あ、もちろんあなたが「無意味」と考えることは否定しませんよ。それは個人の自由です。
Re:ブラジルの大統領 (スコア:0)
お前バカだろ
科学は多数決じゃなく事実か否かだ
Re: (スコア:0)
だから「無意味」派の主張の内容が「科学的・論理的に」破綻しているってことですが?
Re: (スコア:0)
信じたいものだけをみている典型ですね。
Re: (スコア:0)
そう。「無意味」派はまさに「信じたいものだけを見ている」典型例。
例えば、グレタの国連演説のちょっと前にイタリアで90人の大学教授の「気候変動対策は無意味」請願書があった。
でも、その大学教授たちは石油関連の地質学者で、中にはイタリアの石油会社と雇用契約を結んでいる者もいた。
このイタリアのローカルニュースを英訳して広めたのは、炭素税に反対するオーストラリアの政治家だった。
請願書の内容は話のすり替えばかりで、科学的にも誤りが多い。
(二酸化炭素は植物の栄養である←二酸化炭素濃度を0にしろとはだれも主張していない
過去の二酸化炭素濃度は今より低かった←ウソ、などなど)
当然、請願書のニュースはイタリアの気候学者たちから批判を受けている。
しかし、こういった「石油会社の利権をバックにした『対策は無意味』というニュース」は馬鹿を釣る効果がある。
少数の、明らかに専門的には間違った情報でも、「このままでいたい」という怠惰な馬鹿が「信じたいものを信じる」のに使われる。
Re: (スコア:0)
逆ですね
あなたに言ってるんですよw見たいものだけを見ているとw
地球温暖化も何もそもそも現在が氷河期であり氷河期の終わりに向かっているだけって考えもあるので
別に対策しようがしまいが氷河期が来て人類は滅びる。
それより前に宇宙に出て植民惑星なりを作れるかが技術発展の勝負でしかない
極地に氷がある状態は氷河期なんで氷河期が終わるので在ればそれはただの地球自身の環境の変化でしかない。ー
地球寒冷化させたいならそれこそ何発か協力して核を地表に打ち込めば塵が舞い上がって簡単に温暖化対策できますよ?マジで。
Re: (スコア:0)
皮肉って分かる?
>地球温暖化も何もそもそも現在が氷河期であり氷河期の終わりに向かっているだけって考えもあるので
「小氷期からの回復」論はすでに破たんしてる。
小氷期は火山の噴火や太陽照射の低下から来たもので、それを計算に入れても現在の(というか、20世紀中ごろからすでに)気温は説明できず、人為的温室効果ガスの影響を考慮することが必要となる。
>別に対策しようがしまいが氷河期が来て人類は滅びる。
それは数万年後。今問題になっているのは数十年後。
そもそも「次の氷期は来ない」という研究もある。
氷期は軌道要素の変化によって起きるが、その過程で海洋への二酸
Re: (スコア:0)
つか、地球温暖化の懐疑論って進歩しないな。上に書いたのなんて、10年以上前からのFAQだし。
やっぱ、懐疑論って「バカを釣る」ためのものだからアップデートしなくてもいいって考えなんだろうな。
どうせバカは新しい研究や反論なんて調べずに「見たいものだけを見る」のだから。
Re: (スコア:0)
嫌味ってわかる?
非主流派であっても査読付き論文もあるし主流派として今現在IPCCで人為的として書いているだけで
滅ぶなりこれから先になってから検証しないと事実かどうかなんてわからんよ
気候変動なんてモデル作って合うか合わないかで議論しているだけだし。
別に人類が好き勝手やった結果温暖化が進んで生物が滅びようが何の問題があるの?
残った有機物から次の生命体が産まれるだけだしなんでそんな物を気にしているのかわからない
別に俺は地球温暖化懐疑論者なんじゃなくってどうでもよろしい派なだけ
で、貴方みたいに宗教に足突っ込んだような主張している奴に嫌味言ってるだけ。
別に人類が滅びようがそれまででどうでもいいだろ?
感情でもって温暖化対策するならそれこそ先進国が第三世界を滅ぼして植樹でもなんでもあるわけで
くだらないだろ、対策自体。
環境適応して進化するのか滅びるのかは知らんがそれまででいいと思うが
Re: (スコア:0)
>非主流派であっても査読付き論文もあるし主流派として今現在IPCCで人為的として書いているだけで
「査読付き論文」ってだけじゃその価値は保証されない。普通に質の悪い「査読誌」は溢れてる。
懐疑派がジャーナル乗っ取って変な論文通して、それで編集者が抗議して辞めたとかあるしね。
>滅ぶなりこれから先になってから検証しないと事実かどうかなんてわからんよ
人為的温暖化はすでに様々な物理学的事実によって確定。
あとは個別の気象の変化や社会への影響といった細かいのが残ってるだけ。
>気候変動なんてモデル作って合うか合わないかで議論しているだけだし。
モデルの妥当性は
Re: (スコア:0)
>で、どこの大学の教授なの?学校教育法で定義あるはずなんで勝手には名乗れないので教えて。
やだよ。バカに身元明かすわけないでしょ?
>今現状ではそれが最もらしいというだけの話を将来世代しか評価出来ないよって言ってるのに
現状で最も確からしいなら、政策はそれに則るべきでしょ。
>これからも普遍的事実であるって主張している時点で宗教に足突っ込んでるだけじゃん。
現在普遍的と考えられている物理的事実から論理的帰結として「人為的温暖化」が最も妥当とみられているわけで、
それを根拠なしに否定するのが宗教でしょ?
>人類社会の話だと主張するのであれば「地球環境」
Re: (スコア:0)
>100年で地球の平均気温が1度も上がらない温暖化で数世紀内に人類が滅亡すんの?
「100年で1度も上がらない」のは過去の話。最近は気温上昇が加速している。
それは気候の過渡応答から説明でき、今世紀半ばで「産業革命以前に比べて」1.5-2℃の上昇となる。
そうすると、現代社会に重大な損害が起きると予想される(例えば、今年の千葉のような災害が毎年のように各地で起こる、など)
さらに、台風などの直接的な災害以外にも熱波による農作物の減収などが起きる。
その結果、途上国などから難民が増加し(現在の中東の難民増加を気候変動が遠因であるとする研究もある)、先進
Re: (スコア:0)
うわっ こいつ電波な奴や
Re: (スコア:0)
ま、君がそう思う分には自由だよ。
君が論理的な反論を出来ていないってのも客観的な事実だけどね。
Re: (スコア:0)
> おやおや? 私は「科学者であり教授職にある身として科学を語る」というだけなのに、何で君は「権威付け」と考えちゃったのかな?
出なければ俺は教授だって主張する合理的自由がないから。
典型的な「肩書きにすがるだけの中身がない人間」の特徴。
> だから科学者は「今困っている」途上国などを援助することを環境問題の解決策の一つとして挙げている。
うん、途上国の金かそう主張する科学者で金出してやんなよ。
なんで他国の国家元首であるトランプなりプーチンが「自国内の弱者」を放置して
他国の弱者を助ける必要はないって言ってるのにそう言う頓珍漢なこといってんの。
バカに教えるとか相手をバカにした時点で議論の放棄すらしているし
お前何日か前から居るおかしい人だよね?
反論できなくなると人格否定とかに走ってる奴いるけどさ