>非主流派であっても査読付き論文もあるし主流派として今現在IPCCで人為的として書いているだけで「査読付き論文」ってだけじゃその価値は保証されない。普通に質の悪い「査読誌」は溢れてる。懐疑派がジャーナル乗っ取って変な論文通して、それで編集者が抗議して辞めたとかあるしね。
>滅ぶなりこれから先になってから検証しないと事実かどうかなんてわからんよ人為的温暖化はすでに様々な物理学的事実によって確定。あとは個別の気象の変化や社会への影響といった細かいのが残ってるだけ。
>気候変動なんてモデル作って合うか合わないかで議論しているだけだし。モデルの妥当性は過去の現実の気候を説明できるかで判別可能。そして妥当なモデルは人為的影響を必要とする。
>別に人類が好き勝手やった結果温暖化が進んで生物が滅びようが何の問題があるの?人間の社会に影響がある可能性が高い。
>残った有機物から次の生命体が産まれるだけだしなんでそんな物を気にしているのかわからない>別に人類が滅びようがそれまででどうでもいいだろ?>環境適応して進化するのか滅びるのかは知らんがそれまででいいと思うが私は人間で、この後数十年は生きるつもりなので、今後数十年の人間社会には興味があるよ?
>別に俺は地球温暖化懐疑論者なんじゃなくってどうでもよろしい派なだけ「どうでもよろしい」ならば、温暖化対策とかも黙ってみてれば?
>で、貴方みたいに宗教に足突っ込んだような主張している奴に嫌味言ってるだけ。俺は科学者として(一応は教授)、科学的事実に則ったことを主張している。むしろ「無意味」派は宗教に根差している。(アメリカ南部のキリスト教系住民に「人間は無力」というと受けがいいので、そっちの政治家が好んで使う論法)
>感情でもって温暖化対策するならそれこそ先進国が第三世界を滅ぼして植樹でもなんでもあるわけでそれは君が無知なだけ。効果的と考えられる対策は提唱されている。トランプとかプーチンとかは「乗り換えるコスト」を嫌ってるだけ。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
Re:ブラジルの大統領 (スコア:0)
>非主流派であっても査読付き論文もあるし主流派として今現在IPCCで人為的として書いているだけで
「査読付き論文」ってだけじゃその価値は保証されない。普通に質の悪い「査読誌」は溢れてる。
懐疑派がジャーナル乗っ取って変な論文通して、それで編集者が抗議して辞めたとかあるしね。
>滅ぶなりこれから先になってから検証しないと事実かどうかなんてわからんよ
人為的温暖化はすでに様々な物理学的事実によって確定。
あとは個別の気象の変化や社会への影響といった細かいのが残ってるだけ。
>気候変動なんてモデル作って合うか合わないかで議論しているだけだし。
モデルの妥当性は過去の現実の気候を説明できるかで判別可能。そして妥当なモデルは人為的影響を必要とする。
>別に人類が好き勝手やった結果温暖化が進んで生物が滅びようが何の問題があるの?
人間の社会に影響がある可能性が高い。
>残った有機物から次の生命体が産まれるだけだしなんでそんな物を気にしているのかわからない
>別に人類が滅びようがそれまででどうでもいいだろ?
>環境適応して進化するのか滅びるのかは知らんがそれまででいいと思うが
私は人間で、この後数十年は生きるつもりなので、今後数十年の人間社会には興味があるよ?
>別に俺は地球温暖化懐疑論者なんじゃなくってどうでもよろしい派なだけ
「どうでもよろしい」ならば、温暖化対策とかも黙ってみてれば?
>で、貴方みたいに宗教に足突っ込んだような主張している奴に嫌味言ってるだけ。
俺は科学者として(一応は教授)、科学的事実に則ったことを主張している。
むしろ「無意味」派は宗教に根差している。
(アメリカ南部のキリスト教系住民に「人間は無力」というと受けがいいので、そっちの政治家が好んで使う論法)
>感情でもって温暖化対策するならそれこそ先進国が第三世界を滅ぼして植樹でもなんでもあるわけで
それは君が無知なだけ。効果的と考えられる対策は提唱されている。
トランプとかプーチンとかは「乗り換えるコスト」を嫌ってるだけ。