アカウント名:
パスワード:
細胞状の対流構造であるべナール・セルは通常、薄膜で発生するのですが、太陽の大きさだと表面の対流層は薄膜とみなせるのか、電磁流体的な話なのか、気になる所ですがどう調べたモノやら
熱による対流ではなく、回転磁場によるプラズマの運動だろう。ひのでが表面に回転磁場を確認している。粒状班の下は、表面より温度が低い。熱ではないね。
> ひのでが表面に回転磁場を確認している。それは、熱力学的効果が効かないという証拠にならんです。
> 粒状班の下は、表面より温度が低い。熱ではないね。さらに謎なことを・・・
表面のプラズマ層が欠けた部分が黒点で、温度は3000度という基本構造を知らないで、何を言ってんですか?(棒読み)
な、何を言ってんですか?(戦慄)そんな小学生でも知ってる話はしてないですよ。
キミの書き方が「局所的に温度が低い = 熱力学的効果ではない」と読めるから、それが間違いだと言ってるんです。(というか、何故そう読めない? 学部初年度の学生でも気づくだろうに。)
あー・・・ひょっとして、いつものプラズマ宇宙論信奉者の人だったりします?そうだとすれば、お変わり無いことで安心しました(笑)。相変わらず都合が良い所の切り取りしかできないってことで。
● 自分が回答できない反論は無視する● 自分が回答できるところだけムキになって反駁する(しかも的外れ)● そもそも最初から、持論に都合の良い観測結果や理論しか見てないし、 そうでない事実は全部無かったことにする。又はオカルト扱い。
いつもの人でないならゴメンね。
>キミの書き方が「局所的に温度が低い = 熱力学的効果ではない」と読めるから、それが間違いだと言ってるんです。
だから、なぜ下の温度が低いのに熱で対流するの?3000度から6000度に向かう熱力学的理由を教えてほしいなw答えられないのはあなたのほうだろ。アベシンゾーじゃあるまいし、むちゃくちゃな論理は振り回さないでくれ。
あー。そこまで書かれて分からんというなら、それで良いです。
私が間違っていたということで。ごめんね。
唐突なアベシンゾーの出番に日頃アベアベ言ってる層のオツムを疑ってしまうなあまりにもおかしすぎて逆に誘導されてんのか不安になりさえするな
ボク、どこから来たの?学生さんかな?あなたの好きな「ひので」を紹介した、わかりやすいこのページの「粒状斑」の項目をみて、よく勉強してね。https://hinode.nao.ac.jp/gallery/ [nao.ac.jp]粒状斑は、下層からの熱によって対流が起きて生じるものなんだよ。どうして、下層の方が温度が低いって勘違いしちゃったのかな?どうしても反論したいなら、ここじゃなくて国立天文台の方にしてみてね。それから、粒状「班」じゃなくて「斑」だよ。
お前の次のセリフは。。。
つまんないからやめとくわ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
細胞状の対流構造 (スコア:0)
細胞状の対流構造であるべナール・セルは通常、薄膜で発生するのですが、
太陽の大きさだと表面の対流層は薄膜とみなせるのか、電磁流体的な話なのか、気になる所ですが
どう調べたモノやら
Re: (スコア:0)
熱による対流ではなく、回転磁場によるプラズマの運動だろう。
ひのでが表面に回転磁場を確認している。
粒状班の下は、表面より温度が低い。熱ではないね。
Re: (スコア:0)
> ひのでが表面に回転磁場を確認している。
それは、熱力学的効果が効かないという証拠にならんです。
> 粒状班の下は、表面より温度が低い。熱ではないね。
さらに謎なことを・・・
Re: (スコア:0)
表面のプラズマ層が欠けた部分が黒点で、温度は3000度という
基本構造を知らないで、何を言ってんですか?(棒読み)
Re: (スコア:0)
な、何を言ってんですか?(戦慄)
そんな小学生でも知ってる話はしてないですよ。
キミの書き方が「局所的に温度が低い = 熱力学的効果ではない」と読めるから、
それが間違いだと言ってるんです。
(というか、何故そう読めない? 学部初年度の学生でも気づくだろうに。)
あー・・・
ひょっとして、いつものプラズマ宇宙論信奉者の人だったりします?
そうだとすれば、お変わり無いことで安心しました(笑)。
相変わらず都合が良い所の切り取りしかできないってことで。
● 自分が回答できない反論は無視する
● 自分が回答できるところだけムキになって反駁する(しかも的外れ)
● そもそも最初から、持論に都合の良い観測結果や理論しか見てないし、
そうでない事実は全部無かったことにする。又はオカルト扱い。
いつもの人でないならゴメンね。
Re:細胞状の対流構造 (スコア:0)
>キミの書き方が「局所的に温度が低い = 熱力学的効果ではない」と読めるから、
それが間違いだと言ってるんです。
だから、なぜ下の温度が低いのに熱で対流するの?
3000度から6000度に向かう熱力学的理由を教えてほしいなw
答えられないのはあなたのほうだろ。
アベシンゾーじゃあるまいし、むちゃくちゃな論理は振り回さないでくれ。
Re: (スコア:0)
あー。そこまで書かれて分からんというなら、それで良いです。
私が間違っていたということで。
ごめんね。
Re: (スコア:0)
唐突なアベシンゾーの出番に
日頃アベアベ言ってる層のオツムを疑ってしまうな
あまりにもおかしすぎて逆に誘導されてんのか不安になりさえするな
Re: (スコア:0)
ボク、どこから来たの?学生さんかな?
あなたの好きな「ひので」を紹介した、わかりやすいこのページの「粒状斑」の項目をみて、よく勉強してね。
https://hinode.nao.ac.jp/gallery/ [nao.ac.jp]
粒状斑は、下層からの熱によって対流が起きて生じるものなんだよ。どうして、下層の方が温度が低いって勘違いしちゃったのかな?
どうしても反論したいなら、ここじゃなくて国立天文台の方にしてみてね。
それから、粒状「班」じゃなくて「斑」だよ。
Re: (スコア:0)
お前の次のセリフは。。。
つまんないからやめとくわ