アカウント名:
パスワード:
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1238650.html [impress.co.jp]『楽天モバイルが手を組むAST社の衛星通信「SpaceMobile」、その実力は』
「スマートフォン側の消費電力は、3kmほど離れた基地局と同程度になるという。衛星の設計上、開口(アパーチャー)を大きくすることで、より遠距離へ電波が到達できるようにしているとのことで、それによりスマートフォン側の電力消費を抑える」マジで現行のスマートフォンと衛星との間で直接通信させようとしてるのか。可能なのかそんなこと?衛星側を巨大なパラボラにするとか?そんなことで700kmも飛ぶもんなのか?
> 日本は4つの衛星でカバーできるとのことで、船舶はもちろん、エリア内の航空機も特別なアンテナなしで通信できる。
何Tbpsの帯域があるんだろうね宇宙から地上まで700kmを飛ばすことだけならばそんなに違和感ないが日本の国情と合っている気がしない「技術的には問題がない」という表現が繰り返されているのも気になる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
うさんくさい (スコア:0)
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1238650.html [impress.co.jp]
『楽天モバイルが手を組むAST社の衛星通信「SpaceMobile」、その実力は』
「スマートフォン側の消費電力は、3kmほど離れた基地局と同程度になるという。衛星の設計上、開口(アパーチャー)を大きくすることで、より遠距離へ電波が到達できるようにしているとのことで、それによりスマートフォン側の電力消費を抑える」
マジで現行のスマートフォンと衛星との間で直接通信させようとしてるのか。
可能なのかそんなこと?
衛星側を巨大なパラボラにするとか?そんなことで700kmも飛ぶもんなのか?
Re:うさんくさい (スコア:0)
> 日本は4つの衛星でカバーできるとのことで、船舶はもちろん、エリア内の航空機も特別なアンテナなしで通信できる。
何Tbpsの帯域があるんだろうね
宇宙から地上まで700kmを飛ばすことだけならばそんなに違和感ないが日本の国情と合っている気がしない
「技術的には問題がない」という表現が繰り返されているのも気になる