アカウント名:
パスワード:
恐竜の化石の内臓の中身を確認するとき、元の恐竜の化石を壊さずに検査できたんだろうか?
#「星を継ぐもの」のトライマグにスコープはMRIとして現実化した、でいいのかな。#そういえば「星を継ぐもの」は設定上何年ごろの話だったか。
元の恐竜の化石を壊さずに検査できたんだろうか?
2017年にナショナルジオグラフィック [nationalgeographic.com]で特集された時、胃の内容物の化石(当時はらしき物)の写真が掲載されていました。nodosaur's last meal (ノドサウルスの最後の食事)と注釈されている写真です。
どうやら、ある程度分離した状態で発掘されたようですね。
タイムトラベラーが後世(?)の人間のために中途半端に解剖した状態で化石化させてくれたんでしょうか。
そういうの大好物です。
蛇足なんですけど、ナショナルジオグラフィック記事の冒頭には、化石発見時の状況が、SF小説の導入仕立てで記載されているんですよね。ライターさんの筆力に引き込まれました。
(※以下、原文を適当に翻訳。原文のセンスには遠く及ばないので注意)
週初めの月曜日。この道12年の重機オペレーターであるファンクは、いつものように掘削機でオイルサンド層を掘り出していた。昼頃にファンクの掘削機は、周りの層より遥かに硬い岩盤を掘り当てた。掘削機が岩盤を削り出し、大きな破片が地面へと滑り落ちていく。その時ファンクはある事に気付いた。岩盤の破片が実に奇妙な色をしているのだ。すぐに現場監督官のマイクを呼び、破片を観察してみたところ二人は驚愕する。破片には、びっしりと謎の模様が刻まれていたのだ。マイクは言う。「こいつが何物なのか、すぐにでも確認しなければならない」一体誰が想像しただろうか?その日ファンクがドラゴンと出会うことになるとは…
週初めの月曜日。この道12年の重機オペレーターであるファンクは、いつものように掘削機でオイルサンド層を掘り出していた。
昼頃にファンクの掘削機は、周りの層より遥かに硬い岩盤を掘り当てた。掘削機が岩盤を削り出し、大きな破片が地面へと滑り落ちていく。その時ファンクはある事に気付いた。岩盤の破片が実に奇妙な色をしているのだ。
すぐに現場監督官のマイクを呼び、破片を観察してみたところ二人は驚愕する。破片には、びっしりと謎の模様が刻まれていたのだ。
マイクは言う。「こいつが何物なのか、すぐにでも確認しなければならない」
一体誰が想像しただろうか?その日ファンクがドラゴンと出会うことになるとは…
異変をピックアップできる人だったから発見につながったけど闇に葬られてしまう'(大)発見'もこれまで多々あったんだろうなぁと愚考# あの赤い
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
非破壊検査? (スコア:0)
恐竜の化石の内臓の中身を確認するとき、元の恐竜の化石を壊さずに検査できたんだろうか?
#「星を継ぐもの」のトライマグにスコープはMRIとして現実化した、でいいのかな。
#そういえば「星を継ぐもの」は設定上何年ごろの話だったか。
Re: (スコア:0)
2017年にナショナルジオグラフィック [nationalgeographic.com]で特集された時、
胃の内容物の化石(当時はらしき物)の写真が掲載されていました。
nodosaur's last meal (ノドサウルスの最後の食事)と注釈されている写真です。
どうやら、ある程度分離した状態で発掘されたようですね。
Re: (スコア:0)
タイムトラベラーが後世(?)の人間のために中途半端に解剖した状態で化石化させてくれたんでしょうか。
Re:非破壊検査? (スコア:2, 興味深い)
そういうの大好物です。
蛇足なんですけど、ナショナルジオグラフィック記事の冒頭には、
化石発見時の状況が、SF小説の導入仕立てで記載されているんですよね。
ライターさんの筆力に引き込まれました。
(※以下、原文を適当に翻訳。原文のセンスには遠く及ばないので注意)
Re: (スコア:0)
異変をピックアップできる人だったから発見につながったけど
闇に葬られてしまう'(大)発見'もこれまで多々あったんだろうなぁ
と愚考
# あの赤い