アカウント名:
パスワード:
一度亜種に分れたものが再び交雑しようとしているわけですよね。自然な進化の過程なのではないでしょうか。「クロマニヨンとの交雑でネアンデルタールが絶滅しそうだから、近隣に住む雌のクロマニヨンに不妊手術を施すべきだ」と言っているように聞こえるのですが。
イエネコは人為的にできた亜種で、分布も人為的に広がっているので「自然な過程」とは言えないのでは?
生き物の進化(変化)にはそもそも善悪の概念すら存在しないし、ヒトが他の種に多大な影響を与えながら圧倒的な数に増えてるのも、まあ自然の流れの一貫。他の種を保護するかどうかという議論自体がヒトの価値観に基づくエゴで、自然か不自然かってのは実はあまり意味がないように思います。自分たちの活動が周辺環境に変化を与えてることに気付いて、生存環境の変化を抑制しようってのは一般的な反応の一つだとは思うけど。
「一貫」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
何が問題なのか (スコア:0)
一度亜種に分れたものが再び交雑しようとしているわけですよね。自然な進化の過程なのではないでしょうか。
「クロマニヨンとの交雑でネアンデルタールが絶滅しそうだから、近隣に住む雌のクロマニヨンに不妊手術を施すべきだ」と言っているように聞こえるのですが。
Re: (スコア:2, 参考になる)
イエネコは人為的にできた亜種で、分布も人為的に広がっているので「自然な過程」とは言えないのでは?
Re: (スコア:0)
生き物の進化(変化)にはそもそも善悪の概念すら存在しないし、ヒトが他の種に多大な影響を与えながら圧倒的な数に増えてるのも、まあ自然の流れの一貫。
他の種を保護するかどうかという議論自体がヒトの価値観に基づくエゴで、自然か不自然かってのは実はあまり意味がないように思います。
自分たちの活動が周辺環境に変化を与えてることに気付いて、生存環境の変化を抑制しようってのは一般的な反応の一つだとは思うけど。
Re:何が問題なのか (スコア:0)
「一貫」