アカウント名:
パスワード:
ホームセンターで売ってる工事現場の足場用のパイプとジョイントで机を作りました高さはクランプ次第でいくらでも好きに変えられるしモニター増やしたときはアームのマウントも楽々マジでおすすめ
https://www.komeri.com/contents/event/14_pipe/ [komeri.com]
単管もいいですが、一部のホームセンターで買えるG-Funというやつがアルミ製で軽くていいですhttps://g-fun.jp/ [g-fun.jp]
元記事サイトでノートパソコンスタンドという製品の存在を知ったのだけどこれだとノートPCは宙に浮いている存在になる。自分の使い方だと、紙の資料を大量に机上に広げて読み込んで、ある程度思考がまとまったらノートPCに打ち込むという使い方なので、打ち込み時に宙に浮いているのは困るし、かといって外付けキーボードを付けたのではKB用のスペースが必要になって、何のためにPCを宙に上げたのか意味がなくなってしまう。資料広げている間はPCを跳ね上げておいて、資料をかたした時に机上面にPCを着地させて使うような形の「跳ね上げ式スタンド」みたいな製品はないものだろうか?
アーム式のスタンドにすれば良いのでは?一般的なディスプレイアームのオプションだと、キーを打つときに動いたりするので、ロック機構ありのがおすすめです。キーボードも外付けだと、キーボード側もアームにしたほうがいいかもしれませんね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
単管パイプで机を自作した (スコア:1, 参考になる)
ホームセンターで売ってる工事現場の足場用のパイプとジョイントで机を作りました
高さはクランプ次第でいくらでも好きに変えられるし
モニター増やしたときはアームのマウントも楽々
マジでおすすめ
https://www.komeri.com/contents/event/14_pipe/ [komeri.com]
Re: (スコア:1)
単管もいいですが、一部のホームセンターで買えるG-Funというやつがアルミ製で軽くていいです
https://g-fun.jp/ [g-fun.jp]
Re:単管パイプで机を自作した (スコア:0)
元記事サイトでノートパソコンスタンドという製品の存在を知ったのだけど
これだとノートPCは宙に浮いている存在になる。
自分の使い方だと、紙の資料を大量に机上に広げて読み込んで、ある程度思考がまとまったらノートPCに打ち込むという使い方なので、打ち込み時に宙に浮いているのは困るし、かといって外付けキーボードを付けたのではKB用のスペースが必要になって、何のためにPCを宙に上げたのか意味がなくなってしまう。
資料広げている間はPCを跳ね上げておいて、資料をかたした時に机上面にPCを着地させて使うような形の「跳ね上げ式スタンド」みたいな製品はないものだろうか?
Re: (スコア:0)
アーム式のスタンドにすれば良いのでは?
一般的なディスプレイアームのオプションだと、キーを打つときに動いたりするので、ロック機構ありのがおすすめです。
キーボードも外付けだと、キーボード側もアームにしたほうがいいかもしれませんね。