アカウント名:
パスワード:
温暖化傾向にあるのはわかるけど、それが人類の活動が原因ってエビデンスってあるの?それとも可能性の一つ?
他の説得力のあるエビデンスが無い
理由付けしなくても温度なんて変わってきたもんでしょ地層からの裏付けも取れてるわけだし
実はそうでもない。氷床コアとかの裏付けは局所的なものが多くて、有史以降はほとんどは伝聞によるところが大きい。18世紀以前で地球全体がこうでしたと具体的に言えるような情報というのはなく、様々な記憶を元に推測しているだけだな。数万年単の気候であればともかく数100年レベルだとかなり厳しい。
あと意味もなく気候ははかわりゃしないよ。ちゃんと原因があるからね。局所的な寒冷化というのは概ね火山活動が原因と考えられているので、どっちか言えばイレギュラーだな。
いずれにしても温暖化のスパンが、数千年スパンならともかく、今起きているのは50年とかそこらでの急変動なのでよろしくない。
つ水月湖の年縞
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
エビデンス (スコア:0)
温暖化傾向にあるのはわかるけど、
それが人類の活動が原因ってエビデンスってあるの?
それとも可能性の一つ?
Re:エビデンス (スコア:2)
他の説得力のあるエビデンスが無い
Re: (スコア:0)
理由付けしなくても温度なんて変わってきたもんでしょ
地層からの裏付けも取れてるわけだし
Re: (スコア:0)
実はそうでもない。
氷床コアとかの裏付けは局所的なものが多くて、有史以降はほとんどは伝聞によるところが大きい。
18世紀以前で地球全体がこうでしたと具体的に言えるような情報というのはなく、様々な記憶を元に推測しているだけだな。
数万年単の気候であればともかく数100年レベルだとかなり厳しい。
あと意味もなく気候ははかわりゃしないよ。
ちゃんと原因があるからね。
局所的な寒冷化というのは概ね火山活動が原因と考えられているので、どっちか言えばイレギュラーだな。
いずれにしても温暖化のスパンが、数千年スパンならともかく、今起きているのは50年とかそこらでの急変動なのでよろしくない。
Re:エビデンス (スコア:1)
つ水月湖の年縞