アカウント名:
パスワード:
シダ植物が生い茂ってデカい昆虫とか出没するの?排出権取引とかそういうの無しにして結局誰が困るの。
大型の昆虫が跋扈していた時代は酸素濃度が相当高かったんじゃなかったっけ。# 酸素の毒を何とかするために巨大化したとかなんとか
酸素濃度が高かったので大量の筋肉を維持することができたので巨大化した、んじゃないのかな
恐竜の場合、二酸化炭素濃度が濃くて、光合成が今より進み植物が繊維ばかりになり他の栄養素がないのでバカ喰いしないと栄養失調になる。って説もあります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
温暖化すると結局どうなるの (スコア:0)
シダ植物が生い茂ってデカい昆虫とか出没するの?
排出権取引とかそういうの無しにして結局誰が困るの。
Re: (スコア:1)
大型の昆虫が跋扈していた時代は酸素濃度が相当高かったんじゃなかったっけ。
# 酸素の毒を何とかするために巨大化したとかなんとか
Re: (スコア:2)
大型の昆虫が跋扈していた時代は酸素濃度が相当高かったんじゃなかったっけ。
# 酸素の毒を何とかするために巨大化したとかなんとか
酸素濃度が高かったので大量の筋肉を維持することができたので巨大化した、んじゃないのかな
Re:温暖化すると結局どうなるの (スコア:2)
恐竜の場合、二酸化炭素濃度が濃くて、光合成が今より進み植物が繊維ばかりになり他の栄養素がないのでバカ喰いしないと栄養失調になる。
って説もあります。