アカウント名:
パスワード:
使わせないんだ。
また、新たな水際対策(PDF)として、入国者に空港の制限エリア内でスマートフォンにビデオ通話アプリと位置情報確認アプリのインストールを行わせることや、スマートフォン不所持者にはレンタルするよう求めるなどの措置が盛り込まれている。
結局きちんと動作するようになったんだっけ。
だいぶ前からcocoa(とLINE)はインストール [fujinihongogakuin.com]だよ。今回のはそれに加えて~のインストール。
今までは自主隔離はほぼ完全にお任せで、隔離期間中に会食してクラスター起こしたりしてた。しかも変異株でwだからそこを厳しくするためにちゃんと自主隔離してる?って毎日ビデオ通話などで確認を取ったりするためのアプリインストール。
なるほど、ちゃんとやってますね。COCOAが期待通りに動作してることを祈ります。
AndroidスマホならGoogle mapでtime line記録させて共有したら感染したときに追跡が楽になりそうだけど、それもやってそう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
COCOA (スコア:1)
使わせないんだ。
また、新たな水際対策(PDF)として、入国者に空港の制限エリア内でスマートフォンにビデオ通話アプリと位置情報確認アプリのインストールを行わせることや、スマートフォン不所持者にはレンタルするよう求めるなどの措置が盛り込まれている。
結局きちんと動作するようになったんだっけ。
Re:COCOA (スコア:1)
だいぶ前からcocoa(とLINE)はインストール [fujinihongogakuin.com]だよ。
今回のはそれに加えて~のインストール。
今までは自主隔離はほぼ完全にお任せで、隔離期間中に会食してクラスター起こしたりしてた。しかも変異株でw
だからそこを厳しくするためにちゃんと自主隔離してる?って毎日ビデオ通話などで確認を取ったりするためのアプリインストール。
Re:COCOA (スコア:1)
なるほど、ちゃんとやってますね。
COCOAが期待通りに動作してることを祈ります。
AndroidスマホならGoogle mapでtime line記録させて共有したら感染したときに追跡が楽になりそうだけど、それもやってそう。