アカウント名:
パスワード:
トランス脂肪酸が減って、シス型の脂肪酸が増えたのか?飽和脂肪酸が増えたのか?水分が増えたのか?
そんなところが気になります。
もし、飽和脂肪酸が増えたのなら、かなりがっかり。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/cookeryscience/45/3/45_223/_pdf [jst.go.jp]上記によると、エステル交換の改良とパーム油(飽和脂肪酸)の増加、となってます。
上記によると、エステル交換の改良とパーム油(飽和脂肪酸)の増加、となってます。
定量的に判断するのは難しいですが、飽和脂肪酸が増えることの方が良く無いような気がします。
ただ、バターよりマーガリンのほうが、飽和脂肪酸もトランス脂肪酸も少ないとなると、比較しやすくなったのかも知れません。それが狙いなのかも知れないですね。
良くないのはまず第一に取りすぎで取りすぎないなら多少の差なんかどってことないよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
何に替わった? (スコア:0)
トランス脂肪酸が減って、
シス型の脂肪酸が増えたのか?
飽和脂肪酸が増えたのか?
水分が増えたのか?
そんなところが気になります。
もし、飽和脂肪酸が増えたのなら、かなりがっかり。
Re:何に替わった? (スコア:1)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/cookeryscience/45/3/45_223/_pdf [jst.go.jp]
上記によると、エステル交換の改良とパーム油(飽和脂肪酸)の増加、となってます。
Re: (スコア:0)
上記によると、エステル交換の改良とパーム油(飽和脂肪酸)の増加、となってます。
定量的に判断するのは難しいですが、飽和脂肪酸が増えることの方が良く無いような気がします。
ただ、バターよりマーガリンのほうが、飽和脂肪酸もトランス脂肪酸も少ないとなると、比較しやすくなったのかも知れません。
それが狙いなのかも知れないですね。
Re: (スコア:0)
良くないのはまず第一に取りすぎで
取りすぎないなら多少の差なんかどってことないよ