アカウント名:
パスワード:
日本在住の外国人とか、マーガリン多用する日本人とかは「一般的な日本人」じゃないから知ったことじゃねぇ!勝手に死んでろ!厚労省の対応はこんな差別的なモノだったわけです。
しかし、体によろしくないと言われれば避けたいと思うのは当然の消費者心理な訳で、食品メーカーも買ってもらうためには対応するしかない。そして企業努力により今に至ると。
やはり行動で意思表示するのは大切ですね。
とにかく役人は悪い事をするって凝り固まっているようですね。当時の米国で問題になっていたトランス脂肪酸は、日本では当てはまらないという見解は正しかったと思いますよ。2015年頃って食品の安全性に対して異様に煩くなった時期でハムソーセージなどの加工肉は発癌性物質が含まれているって発表があって騒ぎにもなりましたね
そんなに大量に摂取しないし、そんなの気にしてたら何も食べる事がなくなるっていう状態になって最近は沈静化したのに、それを忘れてまた騒ぎたいの?
子供の頃にヒ素ミルクとかダイオキシン入りの油を飲んで育った世代の人は死ぬまで忘れられないでしょう。
忘れないことと役人は何もかも間違ってると思い込むことの間には大きな飛躍があるぞ
ワクチン反対派でもあったりしますか?歴史上色々あったわけですがというか米国人は断種政策のことを忘れず「政府が行う医療は破壊すべきだ」みたいなことになっちゃいませんかねあそこ断種政策以外にも本当に過去色々やらかしちゃってるしな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
良い結果に流れた (スコア:0)
日本在住の外国人とか、マーガリン多用する日本人とかは「一般的な日本人」じゃないから知ったことじゃねぇ!勝手に死んでろ!
厚労省の対応はこんな差別的なモノだったわけです。
しかし、体によろしくないと言われれば避けたいと思うのは当然の消費者心理な訳で、
食品メーカーも買ってもらうためには対応するしかない。
そして企業努力により今に至ると。
やはり行動で意思表示するのは大切ですね。
Re: (スコア:1)
とにかく役人は悪い事をするって凝り固まっているようですね。
当時の米国で問題になっていたトランス脂肪酸は、日本では当てはまらないという見解は正しかったと思いますよ。
2015年頃って食品の安全性に対して異様に煩くなった時期でハムソーセージなどの加工肉は発癌性物質が含まれているって発表があって騒ぎにもなりましたね
そんなに大量に摂取しないし、そんなの気にしてたら何も食べる事がなくなるっていう状態になって最近は沈静化したのに、それを忘れてまた騒ぎたいの?
Re: (スコア:0)
子供の頃にヒ素ミルクとかダイオキシン入りの油を飲んで育った世代の人は死ぬまで忘れられないでしょう。
Re: (スコア:0)
忘れないことと
役人は何もかも間違ってると思い込むことの間には大きな飛躍があるぞ
Re: (スコア:0)
間違えないためのインセンティブがないので、間違えることができるときは常に間違うとみなしてよい。
Re:良い結果に流れた (スコア:0)
ワクチン反対派でもあったりしますか?歴史上色々あったわけですが
というか米国人は断種政策のことを忘れず「政府が行う医療は破壊すべきだ」みたいなことになっちゃいませんかね
あそこ断種政策以外にも本当に過去色々やらかしちゃってるしな