アカウント名:
パスワード:
アメリカだと実写動画でまくりなのに、中国はあじけない
そもそも可視光カメラを積んでるのかどうか探査機とは名目上そうなっているだけで、探査機能はごくわずか、1号機はそもそも火星に「何か送れる」ことを確かめるための機械であって、上手く送れたら、次はもっとちゃんと探査機能・カメラとかを積んだ2号機を送るとかそういう戦略ってこともありうるだろ。
宇宙開発は気長にやらなきゃいかんよ。
スペック公開してない時点で察してあげて
オネアミスの翼の「王立宇宙軍 宇宙戦艦」みたいな探査機だな。
まあ送り込めたというだけでも一応格好は付くけれど、実写画像の一つや二つないと、証拠としてイマイチだな。
自己診断が終わる数日後にローバーが起動して、そこで写真なりが出るらしい。マーケティング的に着陸時に大々的発表してCGでお茶を濁すってのは愚策だよね。工学的には慎重で正しいんだろうけど、だとしてもCG映像は要らんわ。
CGよりも管制室の映像が欲しかったな。成功してみんなが大喜びしてる瞬間好きなんだけど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
テレメトリと再現CGじゃなく実写動画アップしてくれ (スコア:0)
アメリカだと実写動画でまくりなのに、中国はあじけない
Re: (スコア:0)
そもそも可視光カメラを積んでるのかどうか
探査機とは名目上そうなっているだけで、探査機能はごくわずか、
1号機はそもそも火星に「何か送れる」ことを確かめるための機械であって、上手く送れたら、
次はもっとちゃんと探査機能・カメラとかを積んだ2号機を送るとか
そういう戦略ってこともありうるだろ。
宇宙開発は気長にやらなきゃいかんよ。
Re: (スコア:0)
スペック公開してない時点で察してあげて
Re: (スコア:0)
オネアミスの翼の「王立宇宙軍 宇宙戦艦」みたいな探査機だな。
まあ送り込めたというだけでも一応格好は付くけれど、
実写画像の一つや二つないと、証拠としてイマイチだな。
Re: (スコア:0)
自己診断が終わる数日後にローバーが起動して、そこで写真なりが出るらしい。
マーケティング的に着陸時に大々的発表してCGでお茶を濁すってのは愚策だよね。
工学的には慎重で正しいんだろうけど、だとしてもCG映像は要らんわ。
Re: (スコア:0)
CGよりも管制室の映像が欲しかったな。
成功してみんなが大喜びしてる瞬間好きなんだけど