アカウント名:
パスワード:
3回目解除する時点ですぐにこうなるだろうなと思ってた人が多いと思うが、あのまま続けてたほうがマシだったのかはわからない。途中に都議選があったから解除だったのかな?
二の轍を踏む [word-dictionary.jp]
政治優先で定めた閾値(て、具体的な指標あったっけ)の設定が甘かったって事やね。
てか、西浦センセの1月の予測がドンピシャで笑う。https://twitter.com/nonbeepanda/status/1349312605681143810 [twitter.com]
> 緩めの対策で、解除基準が政府の打ち出す500人未満だと、4月半ばと7月半ばにまた緊急事態宣言を出す事態になると予測
40万人は「何もしない最悪」の数字手さぐりで不十分ながらもいろいろやった結果「外れた」
西浦先生の評価を下げる材料にはならず それを言った勇気が評価されるものでしょう
> 40万人だけが一人歩きして結局大外れじゃん、大したことないじゃん
こんな風に考える人からの評価が下がったところでどうということないわけで。むしろ、こんなことを会社や学校で言えば、言った方の評価が下がるだろ。言っても評価が下がらない環境なら、まあ頑張れとしか。
結局そんなに死ななかったから。もっと正確に言えば、超過死亡マイナスだから。海外みたいにたくさん死者が出れば、法律改正してでも実効性あるロックダウンて話にもなっただろうし、金銭補償に反対も少なかったはず。
この期に及んで科学的には問題ないが政治的にもたないとか寝言言ってたらしいので都民ファーストが事前の予想通りに惨敗していたらと思うとゾッとしますね
というかワクチンが行き届いたとしても変異株で確変再突入じゃね?って思ってる
現行ワクチンでも変異株に7割くらいの打率とどこかで見た。mRNAだから完全一致じゃなくていいってことなんだろうね。
完全一致じゃなくていいのは大体のワクチンでそうなのでは?mRNAは特異的にスパイク特攻な分、全体を大体で認識するタイプのワクチンよりは変異に弱い可能性もあるけど、現状確認されている変異では対象部位はそこまで変わってないからデルタ変異株でファイザーの場合、70%程度効く、他は何%…みたいな話だと思うのだけど。感染防御、発症回避、重症化回避など、どの部分の効力か、というのもあってちゃんと確認しないと誤解の元だけど。
ブースター接種すればいいじゃないhttps://news.yahoo.co.jp/articles/837b56699c6ac0e048d118675f7c2519fdc2583f [yahoo.co.jp]
副反応強かったし、更にもう1回はやる気にならんなぁ効果ゼロになるわけじゃないし、個人単位だとこれ以上やるメリットはデメリットを上回らない気がする
大多数の人がやってないと結局ウイルス量が高くなって意味ないから嫌なら都市部からは出て行けという話になるんじゃないかなぁ
聖断が下ったけど、政治的な影響力があったことにはできないから、緊急事態宣言が理由として使われた。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
こうなると思ってた人は多かったのでは (スコア:2)
3回目解除する時点ですぐにこうなるだろうなと思ってた人が多いと思うが、
あのまま続けてたほうがマシだったのかはわからない。
途中に都議選があったから解除だったのかな?
Re:こうなると思ってた人は多かったのでは (スコア:2)
閾値を下回ったら解除されるし、閾値を超えたら再宣言されるのは、仕方ないといえば仕方ない。
オリンピックの都内無観客で欧州サッカーの二の轍を踏まずに済んだのは幸いとも言えそうな気も。
Re:こうなると思ってた人は多かったのでは (スコア:3, 参考になる)
二の轍を踏む [word-dictionary.jp]
Re:こうなると思ってた人は多かったのでは (スコア:1)
政治優先で定めた閾値(て、具体的な指標あったっけ)の設定が甘かったって事やね。
てか、西浦センセの1月の予測がドンピシャで笑う。
https://twitter.com/nonbeepanda/status/1349312605681143810 [twitter.com]
> 緩めの対策で、解除基準が政府の打ち出す500人未満だと、4月半ばと7月半ばにまた緊急事態宣言を出す事態になると予測
Re: (スコア:0)
40万人は「何もしない最悪」の数字
手さぐりで不十分ながらもいろいろやった結果「外れた」
西浦先生の評価を下げる材料にはならず それを言った勇気が評価されるものでしょう
Re: (スコア:0)
> 40万人だけが一人歩きして結局大外れじゃん、大したことないじゃん
こんな風に考える人からの評価が下がったところでどうということないわけで。
むしろ、こんなことを会社や学校で言えば、言った方の評価が下がるだろ。
言っても評価が下がらない環境なら、まあ頑張れとしか。
Re: (スコア:0)
結局そんなに死ななかったから。
もっと正確に言えば、超過死亡マイナスだから。
海外みたいにたくさん死者が出れば、法律改正してでも実効性あるロックダウンて話にもなっただろうし、金銭補償に反対も少なかったはず。
Re: (スコア:0)
この期に及んで科学的には問題ないが政治的にもたないとか寝言言ってたらしいので都民ファーストが事前の予想通りに惨敗していたらと思うとゾッとしますね
Re: (スコア:0)
というかワクチンが行き届いたとしても
変異株で確変再突入じゃね?って思ってる
Re:こうなると思ってた人は多かったのでは (スコア:1)
現行ワクチンでも変異株に7割くらいの打率とどこかで見た。
mRNAだから完全一致じゃなくていいってことなんだろうね。
Re: (スコア:0)
完全一致じゃなくていいのは大体のワクチンでそうなのでは?mRNAは特異的にスパイク特攻な分、全体を大体で認識するタイプのワクチンよりは変異に弱い可能性もあるけど、現状確認されている変異では対象部位はそこまで変わってないからデルタ変異株でファイザーの場合、70%程度効く、他は何%…みたいな話だと思うのだけど。感染防御、発症回避、重症化回避など、どの部分の効力か、というのもあってちゃんと確認しないと誤解の元だけど。
Re: (スコア:0)
ブースター接種すればいいじゃない
https://news.yahoo.co.jp/articles/837b56699c6ac0e048d118675f7c2519fdc2583f [yahoo.co.jp]
Re: (スコア:0)
副反応強かったし、更にもう1回はやる気にならんなぁ
効果ゼロになるわけじゃないし、個人単位だとこれ以上やるメリットはデメリットを上回らない気がする
Re: (スコア:0)
大多数の人がやってないと結局ウイルス量が高くなって意味ないから
嫌なら都市部からは出て行けという話になるんじゃないかなぁ
Re: (スコア:0)
聖断が下ったけど、政治的な影響力があったことにはできないから、緊急事態宣言が理由として使われた。