アカウント名:
パスワード:
車載のエンジンがデカい発電機に効率では適わん送電・充電・モーターでロスがあってもまだ勝てるってのはそこまでは驚かないライフサイクルコストの話で18年っていう前提が無理があるとは思うが
ただ電気自動車の主眼は原発なり自然エネルギーなりにシフトしてこそ環境効果が大きいだろう本当に自然エネルギーが土地代・外部費用・電源安定化その他含めて原発・火力発電より安価なら期待したいね
元ソースの報告書を見てみたけど、発電効率だけを考慮しているだけで、送電、充電ロス、放電ロス等に関しては全く考慮されていない模様。そうなると更に期間が延びて20年以上乗らないとダメになりそうなので、バッテリー交換も考えたらEVって全くエコじゃないよねって結論だけになりそう。
そうなると更に期間が延びて20年以上乗らないとダメになりそうなので、バッテリー交換も考えたらEVって全くエコじゃないよねって結論だけになりそう。
エコって別に「環境に優しい」って意味じゃなくて、「ヨーロッパ有利にするためのルール」って意味だから、EVは当分はエコだと思うよ。米国や日本あたりがEV市場でも有利になったらエコではなくなるだろうね、「実は環境に優しくなかった」みたいな資料や研究結果が大量に出てきて。
既にEVってだけじゃエコではなくて、エコな電源の国で作ったバッテリーでないとだめだと方針変えてきました。中国メーカーにバッテリー支配されそうになったから。
この次は、民主主義の国で作ったバッテリーじゃないとだめになるのかな。まぁ中国も自国メーカー以外排除してきたんだから、お互い様だけど。
EU製のバッテリーでないとダメとかは?実質日本メーカー締め出し同然だけど現行のEV車の方針も似たようなものだし。
もうEU車じゃないとダメでいいじゃん。別名保護貿易ともいうが。自分で掲げた自由貿易とかいう建前で自分の首を締めた挙げ句いろいと姑息なことをし出すから胡散臭さしかない
もう面倒だから「白人はエコ」で好き放題やれば良い。
EVとはEuropean Victoryの略だったと。
「環境にやさしい」って字面だけとらえるなら騒音をまき散らさないだけでも十分価値があると思う。いわゆるガソリンエンジン車もサイレンサー交換してる奴は問答無用でしょっ引けばマシになると思うんだけどね
排気ガスが出ないのは地味に環境にやさしいよね。俺様の環境という意味で。
そんな稀少な車に乗ってる人をしょっ引いても誤差の範囲だろ車検に適合しているマフラーに交換してる人ですら珍しいぞ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
そうかもね (スコア:1)
車載のエンジンがデカい発電機に効率では適わん
送電・充電・モーターでロスがあってもまだ勝てるってのはそこまでは驚かない
ライフサイクルコストの話で18年っていう前提が無理があるとは思うが
ただ電気自動車の主眼は原発なり自然エネルギーなりにシフトしてこそ環境効果が大きいだろう
本当に自然エネルギーが土地代・外部費用・電源安定化その他含めて原発・火力発電より安価なら期待したいね
Re:そうかもね (スコア:3, 興味深い)
元ソースの報告書を見てみたけど、発電効率だけを考慮しているだけで、送電、充電ロス、放電ロス等に関しては全く考慮されていない模様。
そうなると更に期間が延びて20年以上乗らないとダメになりそうなので、バッテリー交換も考えたらEVって全くエコじゃないよねって結論だけになりそう。
Re:そうかもね (スコア:4, すばらしい洞察)
そうなると更に期間が延びて20年以上乗らないとダメになりそうなので、バッテリー交換も考えたらEVって全くエコじゃないよねって結論だけになりそう。
エコって別に「環境に優しい」って意味じゃなくて、「ヨーロッパ有利にするためのルール」って意味だから、EVは当分はエコだと思うよ。
米国や日本あたりがEV市場でも有利になったらエコではなくなるだろうね、「実は環境に優しくなかった」みたいな資料や研究結果が大量に出てきて。
Re:そうかもね (スコア:1)
既にEVってだけじゃエコではなくて、エコな電源の国で作ったバッテリーでないとだめだと方針変えてきました。
中国メーカーにバッテリー支配されそうになったから。
この次は、民主主義の国で作ったバッテリーじゃないとだめになるのかな。
まぁ中国も自国メーカー以外排除してきたんだから、お互い様だけど。
Re: (スコア:0)
EU製のバッテリーでないとダメとかは?
実質日本メーカー締め出し同然だけど現行のEV車の方針も似たようなものだし。
Re: (スコア:0)
もうEU車じゃないとダメでいいじゃん。別名保護貿易ともいうが。自分で掲げた自由貿易とかいう建前で自分の首を締めた挙げ句いろいと姑息なことをし出すから胡散臭さしかない
Re: (スコア:0)
もう面倒だから「白人はエコ」で好き放題やれば良い。
Re:そうかもね (スコア:1)
EVとはEuropean Victoryの略だったと。
Re: (スコア:0)
「環境にやさしい」って字面だけとらえるなら騒音をまき散らさないだけでも十分価値があると思う。
いわゆるガソリンエンジン車もサイレンサー交換してる奴は問答無用でしょっ引けばマシになると思うんだけどね
Re: (スコア:0)
排気ガスが出ないのは地味に環境にやさしいよね。
俺様の環境という意味で。
Re: (スコア:0)
そんな稀少な車に乗ってる人をしょっ引いても誤差の範囲だろ
車検に適合しているマフラーに交換してる人ですら珍しいぞ