アカウント名:
パスワード:
エネルギ投入があるとアレだけど太陽光とかで賄えばイイかもしれない
出力調整の容易な火力発電と、変動の大きい太陽光を駆使しつつさらに火力発電で出てきたCO2も地中に埋めるとかもったいない事をせず、プラ原料に変換できればいいね。
化学プラントの排熱で発電してるので、すでにやってるんでは?主従が違うがな
研究した組織の中に日本製鉄が居るじゃろ?高炉や構内の石炭火力発電所のCO2を回収して使うのが目的じゃよ。CO2排出量削減が目的だ。日本国内じゃ天然ガス還元製鉄はムリだし、高温ガス炉で作った水素ガスでの水素還元製鉄も当面ムリだろう。んでこうやって回収して商品にすると。しかしだな……。ポリカーボネートジオールの世界市場が1千万トンくらいで、日本の生産量が数百万トン。製鉄所とそこの石炭火力発電所のCO2排出量が1千万トンくらい。日本の石炭火力発電所全部と高炉のCO2排出量が数億トン。ポリカーボネートジオールものすごい余っちゃうんだが。もう布っぽいものはパンツから上着まで全部合成皮革にしちゃおうか。
マイクロプラスチックって何が問題なの?砂粒みたいなものでしょ。分解されないなら環境への影響も少ないし。
海洋で細かく砕かれ、様々な食品に混ざる事になる。ほれ、そこの焼き魚にも刺身にも。海洋生物を飼料や肥料にした作物にも。
どのプスチックがどう身体に影響あるのか他種あって全くわからん。環境ホルモンホルモンみたく、少量で有害、年数経たないとわからないとかも可能性がある。
有毒がわかってから回収しようにも、海洋にばら撒かれた後では高コスト
ナイロンストッキングが実用化されてから80年くらい経つし、長期の毒性があったとしてもそろそろ分からないものですかね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
単に二酸化炭素の固定に使える? (スコア:0)
エネルギ投入があるとアレだけど
太陽光とかで賄えばイイかもしれない
火力発電所との組み合わせに期待したい (スコア:0)
出力調整の容易な火力発電と、変動の大きい太陽光を駆使しつつ
さらに火力発電で出てきたCO2も地中に埋めるとかもったいない事をせず、プラ原料に変換できればいいね。
Re: (スコア:0)
化学プラントの排熱で発電してるので、すでにやってるんでは?
主従が違うがな
Re: (スコア:2, 参考になる)
研究した組織の中に日本製鉄が居るじゃろ?高炉や構内の石炭火力発電所のCO2を回収して使うのが目的じゃよ。CO2排出量削減が目的だ。日本国内じゃ天然ガス還元製鉄はムリだし、高温ガス炉で作った水素ガスでの水素還元製鉄も当面ムリだろう。んでこうやって回収して商品にすると。
しかしだな……。ポリカーボネートジオールの世界市場が1千万トンくらいで、日本の生産量が数百万トン。製鉄所とそこの石炭火力発電所のCO2排出量が1千万トンくらい。日本の石炭火力発電所全部と高炉のCO2排出量が数億トン。ポリカーボネートジオールものすごい余っちゃうんだが。もう布っぽいものはパンツから上着まで全部合成皮革にしちゃおうか。
Re: (スコア:0)
化繊は洗濯したり、着て擦れるだけでもマイクロプラスチックをまき散らすような話もありましたね。
もうなにがなんだか......
Re: (スコア:0)
マイクロプラスチックって何が問題なの?
砂粒みたいなものでしょ。
分解されないなら環境への影響も少ないし。
マイクロプラスチック (スコア:0)
海洋で細かく砕かれ、様々な食品に混ざる事になる。
ほれ、そこの焼き魚にも刺身にも。海洋生物を飼料や肥料にした作物にも。
どのプスチックがどう身体に影響あるのか他種あって全くわからん。
環境ホルモンホルモンみたく、少量で有害、年数経たないとわからないとかも可能性がある。
有毒がわかってから回収しようにも、海洋にばら撒かれた後では高コスト
Re:マイクロプラスチック (スコア:2)
ナイロンストッキングが実用化されてから80年くらい経つし、長期の毒性があったとしてもそろそろ分からないものですかね?