アカウント名:
パスワード:
先日テレワーク部屋に一番安いの家電量販店で買ってつけたけど工事費込みで5万5千円ぐらいだったぞ。お年寄りが死なないためなんだから一番安いのでいいよね…。多機能高価格機との平均取ったんじゃねーのかな?>12万5千円
もっとも、配線工事自分でやっちゃったからそのぶんの金額はないから、ココが嵩む可能性はあるかな。っても露出配線でいいなら高くて1万円ぐらいかと思うんだよなぁ…。
一番安上がりなのがコロナの冷房専用窓エアコン。ちゃんと冷えるのに安い。コンセントも専用使えとなってるがまぁコタツに使ってるコンセントぐらいならok。信頼と実績のコロナ製でも33,800円。安けりゃいいよのハイアールなら29,200円。年金生活でも買えるぞ。※窓エアコンは効率悪いので電気代はかかるけど猛暑の時だけ使うなどで節約はできそうかな。※もったいなくて使わなくて熱中症が多いようだから良くはないが…。
>>リモコンでしか操作できないモデルだと、リモコンを失くした時に操作不能になる。(機種によっては、本体側にスイッチなどが付いていないタイプあり)
本体側にスイッチがあっても、椅子に上って背伸びしてオン/オフしようとしたら高齢者でなくても転落して死の危険が......
老人は脚立・椅子に乗ってフィルター清掃させると、転落死の危険が高いから、自動フィルター清掃モデルの必要性がある(お高い奴ですね)。なお窓用エアコンならその心配はない(窓用エアコンは冷媒量が少なくて廃棄時に環境に優しい)。
なお日本でのメジャーメーカー製なら、互換リモコンは市販されている。海外系とかのマイナーメーカー系含む奴も、通販なら手に入るそうな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
どこの一般だ (スコア:0)
先日テレワーク部屋に一番安いの家電量販店で買ってつけたけど工事費込みで5万5千円ぐらいだったぞ。
お年寄りが死なないためなんだから一番安いのでいいよね…。
多機能高価格機との平均取ったんじゃねーのかな?>12万5千円
もっとも、配線工事自分でやっちゃったからそのぶんの金額はないから、ココが嵩む可能性はあるかな。
っても露出配線でいいなら高くて1万円ぐらいかと思うんだよなぁ…。
一番安上がりなのがコロナの冷房専用窓エアコン。ちゃんと冷えるのに安い。コンセントも専用使えとなってるがまぁコタツに使ってるコンセントぐらいならok。
信頼と実績のコロナ製でも33,800円。安けりゃいいよのハイアールなら29,200円。年金生活でも買えるぞ。
※窓エアコンは効率悪いので電気代はかかるけど猛暑の時だけ使うなどで節約はできそうかな。
※もったいなくて使わなくて熱中症が多いようだから良くはないが…。
Re:どこの一般だ (スコア:1)
リモコンでしか操作できないモデルだと、リモコンを失くした時に操作不能になる。(機種によっては、本体側にスイッチなどが付いていないタイプあり)
リモコンがエアコン本体と双方向通信していないタイプだと、リモコンの表示と本体の動作モードにずれが出る場合がある。(室温25度の冷房とリモコンに表示されていても、ボタン押した時のリモコンの位置や向きで、本体側が設定変更できていない場合がある)
最近のエアコンだと違うのかもしれませんが、一応注意された方がいいかもしれません。
実は、我が家のエアコンは上記の両方であったりしています。
Re: (スコア:0)
>>リモコンでしか操作できないモデルだと、リモコンを失くした時に操作不能になる。(機種によっては、本体側にスイッチなどが付いていないタイプあり)
本体側にスイッチがあっても、椅子に上って背伸びしてオン/オフしようとしたら高齢者でなくても転落して死の危険が......
Re: (スコア:0)
老人は脚立・椅子に乗ってフィルター清掃させると、転落死の危険が高いから、自動フィルター清掃モデルの必要性がある(お高い奴ですね)。
なお窓用エアコンならその心配はない(窓用エアコンは冷媒量が少なくて廃棄時に環境に優しい)。
なお日本でのメジャーメーカー製なら、互換リモコンは市販されている。
海外系とかのマイナーメーカー系含む奴も、通販なら手に入るそうな。