親コメの英文記事読んだんですけど、 >on July 20, Japan’s National Institute of Infectious Diseases (NIID) reported to an international organization これは報道とは言わないですよね。 海外で 8/6 以前に「報道」されたというソースは何かあるでしょうか? もしソースがなければ >五輪中だから公表控えられてたんだよ。海外では報道されていたw は間違っていると思います。正しくは「海外の機関には通知されていた」ですよね。
これって…… (スコア:3)
検疫してから、ラムダ株だと判明するまで、どれ位の時間がかかったかで「何が問題か??」が全然違う気がする。
何故、国内に無い新型株だと判明するまで、何日もかかったのか?
今後、海外でタチの悪い新型株が生まれた場合、日本に入ってから数日後にようやく新型株だと判明なんて事を起こさない為には、どうすれば良いのか?
何故、発表が遅れたのか?
そして、「発表が遅れた」以外は妥当な処置がちゃんと行なわれているのか?
みたいな感じで。
Re: (スコア:1, 参考になる)
五輪中だから公表控えられてたんだよ。海外では報道されていたw
20日に入国の人から検出で、20日に判明していた。
https://www.thedailybeast.com/tokyo-covered-up-arrival-of-deadly-lamda... [thedailybeast.com]
Re:これって…… (スコア:1)
その記事の日付は8/6(ET)で国内報道とほぼ同時ですよ。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210806/k10013186021000.html [nhk.or.jp]
親コメの英文記事読んだんですけど、
>on July 20, Japan’s National Institute of Infectious Diseases (NIID) reported to an international organization
これは報道とは言わないですよね。
海外で 8/6 以前に「報道」されたというソースは何かあるでしょうか?
もしソースがなければ
>五輪中だから公表控えられてたんだよ。海外では報道されていたw
は間違っていると思います。正しくは「海外の機関には通知されていた」ですよね。