アカウント名:
パスワード:
PCよりスマホで確認する方が一般的でしょうからアプリサイトへの誘導に徹していいんじゃないですかね
動的表示でなければ負荷に余裕もでますしアプリへちゃんとプッシュできていればサイトへアクセスする必要もないわけで
# 災害時は特にPCというかルーター自体も使えないことが多々ありますしね
最新の気象情報を返すAPIが死んでた(https://srad.jp/comment/4091719)ということなら結局駄目でしょうけどね。PWAアプリ化くらいはやってもいいんじゃないかなぁとは思う。
気象庁はAPI提供だけに徹して、表示系は全部民間に投げれば?
既にNTTコミュニケーションズがやってますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
現代の日本人には (スコア:0)
PCよりスマホで確認する方が一般的でしょうから
アプリサイトへの誘導に徹していいんじゃないですかね
動的表示でなければ負荷に余裕もでますし
アプリへちゃんとプッシュできていれば
サイトへアクセスする必要もないわけで
# 災害時は特にPCというかルーター自体も使えないことが多々ありますしね
Re: (スコア:0)
最新の気象情報を返すAPIが死んでた(https://srad.jp/comment/4091719)ということなら結局駄目でしょうけどね。
PWAアプリ化くらいはやってもいいんじゃないかなぁとは思う。
Re:現代の日本人には (スコア:0)
気象庁はAPI提供だけに徹して、表示系は全部民間に投げれば?
Re: (スコア:0)
既にNTTコミュニケーションズがやってますね。