アカウント名:
パスワード:
J-CASTの記事をもう少し詳しく解説。
哺乳動物が体内から異物を排除するメカニズムとして「グルクロン酸抱合 [wikipedia.org]」があるのだけれど、ネコはこのグルクロン酸抱合を司る酵素(転移酵素)を作ることができない。
だから、メントール [jst.go.jp]に限らず、非常に多くの化学物質で中毒を起こす。このため、どこぞの飼い主がネコに良かれと思ってアロマセラピーを施し、結果として中毒を起こして動物病医に担ぎ込まれる。とくに注意すべきは「モノテルペン炭化水素類」「フェノール類」「ケトン類」だとか。
> 「モノテルペン炭化水素類」「フェノール類」「ケトン類」
めちゃめちゃ広いですな。
もしかして、糖質カットダイエットをしている人の息(アセトン臭がする)を吸っても中毒したりしてw
強炭酸水の浣腸すると意外と気持ちいいんだわな、、、
なんだこれ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
ネコが化学物質に弱い理由 (スコア:5, 参考になる)
J-CASTの記事をもう少し詳しく解説。
哺乳動物が体内から異物を排除するメカニズムとして「グルクロン酸抱合 [wikipedia.org]」があるのだけれど、ネコはこのグルクロン酸抱合を司る酵素(転移酵素)を作ることができない。
だから、メントール [jst.go.jp]に限らず、非常に多くの化学物質で中毒を起こす。このため、どこぞの飼い主がネコに良かれと思ってアロマセラピーを施し、結果として中毒を起こして動物病医に担ぎ込まれる。とくに注意すべきは「モノテルペン炭化水素類」「フェノール類」「ケトン類」だとか。
Re:ネコが化学物質に弱い理由 (スコア:1)
> 「モノテルペン炭化水素類」「フェノール類」「ケトン類」
めちゃめちゃ広いですな。
Re: (スコア:0)
もしかして、糖質カットダイエットをしている人の息(アセトン臭がする)を吸っても中毒したりしてw
Re:肛門に炭酸水 (スコア:0)
強炭酸水の浣腸すると意外と気持ちいいんだわな、、、
なんだこれ