アカウント名:
パスワード:
移植臓器の供給と拒絶反応の問題が解決する革新的な治療法になり、多くの人の命が救われることになるだろうが、ムスリムの人には自分の命がかかっているとしても受け入れられない治療法になるだろうか。あるいは宗教の偉い人 [srad.jp]などが「遺伝子操作された豚は豚ではない」とかの見解を示して、恩恵を受けられるようになるだろうか。
カピバラかなんかを使うんじゃないか。
#そういえば羊のDNAを組み込まれた人の小説、「アンドロイドの夢の羊」なんてのもあったな。
それでは豚を使ってずっと進められてきた、拒絶反応を防いだり [yodosha.co.jp]、内在性レトロウイルスを不活化したり [bbc.com]という研究を、他の動物でまた一からやり直さなくてはならなくなる。
豚は食用として大量に飼育されているから、研究用に調達するにも容易で低コストだが、そうでない動物を使うとなると、そういう面でも大変だ。
となると羊かなぁ。
豚→ https://www.globalnote.jp/post-15237.html [globalnote.jp]羊→ https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/sp/ranking/sheep.html [mofa.go.jp]豚だから単位がトンなのか・・・
あった→ http://honkawa2.sakura.ne.jp/0450.html [sakura.ne.jp]世界で見れば羊のほうが数は多そうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
実用化されれば (スコア:0)
移植臓器の供給と拒絶反応の問題が解決する革新的な治療法になり、多くの人の命が救われることになるだろうが、
ムスリムの人には自分の命がかかっているとしても受け入れられない治療法になるだろうか。
あるいは宗教の偉い人 [srad.jp]などが「遺伝子操作された豚は豚ではない」とかの見解を示して、
恩恵を受けられるようになるだろうか。
Re: (スコア:0)
カピバラかなんかを使うんじゃないか。
#そういえば羊のDNAを組み込まれた人の小説、「アンドロイドの夢の羊」なんてのもあったな。
Re:実用化されれば (スコア:1)
それでは豚を使ってずっと進められてきた、拒絶反応を防いだり [yodosha.co.jp]、
内在性レトロウイルスを不活化したり [bbc.com]という研究を、他の動物でまた一からやり直さなくてはならなくなる。
豚は食用として大量に飼育されているから、研究用に調達するにも容易で低コストだが、そうでない動物を使うとなると、
そういう面でも大変だ。
Re: (スコア:0)
となると羊かなぁ。
豚→ https://www.globalnote.jp/post-15237.html [globalnote.jp]
羊→ https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/sp/ranking/sheep.html [mofa.go.jp]
豚だから単位がトンなのか・・・
あった→ http://honkawa2.sakura.ne.jp/0450.html [sakura.ne.jp]
世界で見れば羊のほうが数は多そうね。