アカウント名:
パスワード:
パッと見ふわっとしたことしか書いてなかったけど実際どうやってデブリを除去するんだろ?レーザーで問題ないレベルまで細かく砕くのか、虫取り編みみたいにキャッチするんだかどっちにしろ技術的に結構難しいと思うけど、絵”宙”事にならなければいいね
英国宇宙庁が不要な衛星2機の除去プログラムに日本の宇宙スタートアップ「アストロスケール」を選定 [techcrunch.com]
クライアントの軌道へ移動してクライアントを捕獲し、廃棄用軌道まで降下してクライアントを大気圏に放出する(最終的に大気圏に再突入させることで燃え尽きさせる)。そして次のクライアントの軌道まで移動して、捕獲、放出を繰り返す。
これは初期的なシナリオの一つ。将来的には軌道上での色々なサービスを考えているようです。
「個別に落としたらごみ処理の人が大変だろうから、ひとまとめにして耐熱袋に入れて落としたろ」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
具体的にどうやって除去するんだろ (スコア:0)
パッと見ふわっとしたことしか書いてなかったけど実際どうやってデブリを除去するんだろ?
レーザーで問題ないレベルまで細かく砕くのか、虫取り編みみたいにキャッチするんだか
どっちにしろ技術的に結構難しいと思うけど、絵”宙”事にならなければいいね
Re:具体的にどうやって除去するんだろ (スコア:2)
英国宇宙庁が不要な衛星2機の除去プログラムに日本の宇宙スタートアップ「アストロスケール」を選定 [techcrunch.com]
これは初期的なシナリオの一つ。将来的には軌道上での色々なサービスを考えているようです。
ひらめいた (スコア:0)
「個別に落としたらごみ処理の人が大変だろうから、ひとまとめにして耐熱袋に入れて落としたろ」