アカウント名:
パスワード:
「mathク」というネタよりもそれを取り上げた記事が「難易度が高い」「数学力」「数学を英語読み」と表記していることの方がネタとして面白いですね。
数学を英語読みしても math にはならんやろ。行列の積なんて線形代数の初歩やろ。
そもそも数学の話としては「積が出ない」という表現自体が不自然なのでこのネタで喜んでる人は、行列や数学が苦手なのに知ったかぶりして「難易度が高い」と言ってるだけのように感じます。
>数学の話としては「積が出ない」という表現自体が不自然
ですよねぇ、なんか無理やり感がプンプンする(汗)
語呂合わせってこの程度の無理矢理は珍しくない気がするので、別に突っ込むようなことだとは思わないな
「布団が吹っ飛んだ」って駄洒落にも「布団はそもそも飛ぶものではない」とか突っ込む方なんじゃないですかね。
じゃなけりゃなんかの琴線に触れちゃったのか?
凧が引っかかるのはネタにならないのでは?子供の頃から凧揚げのときは電線に注意って注意されてたでしょ線路周りに絵までついて注意書きされてたり
いわゆる「時代が違う」なんでしょうねぇ・・・・<凧
そこの内輪感を楽しむもんでしょこれは
#4161439ですが。
「無理やり感がプンプンする」というのは単なる感想で、突っ込む気はありませんがね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
「難易度が高い」は知ったかぶりの常套句 (スコア:-1)
「mathク」というネタよりも
それを取り上げた記事が「難易度が高い」「数学力」「数学を英語読み」と表記していることの方がネタとして面白いですね。
数学を英語読みしても math にはならんやろ。行列の積なんて線形代数の初歩やろ。
そもそも数学の話としては「積が出ない」という表現自体が不自然なので
このネタで喜んでる人は、行列や数学が苦手なのに知ったかぶりして「難易度が高い」と言ってるだけのように感じます。
Re: (スコア:0)
>数学の話としては「積が出ない」という表現自体が不自然
ですよねぇ、なんか無理やり感がプンプンする(汗)
Re:「難易度が高い」は知ったかぶりの常套句 (スコア:0)
語呂合わせってこの程度の無理矢理は珍しくない気がするので、別に突っ込むようなことだとは思わないな
Re: (スコア:0)
「布団が吹っ飛んだ」って駄洒落にも「布団はそもそも飛ぶものではない」とか突っ込む方なんじゃないですかね。
じゃなけりゃなんかの琴線に触れちゃったのか?
Re:「難易度が高い」は知ったかぶりの常套句 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
凧が引っかかるのはネタにならないのでは?
子供の頃から凧揚げのときは電線に注意って注意されてたでしょ
線路周りに絵までついて注意書きされてたり
Re: (スコア:0)
いわゆる「時代が違う」なんでしょうねぇ・・・・<凧
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そこの内輪感を楽しむもんでしょこれは
Re: (スコア:0)
#4161439ですが。
「無理やり感がプンプンする」というのは単なる感想で、
突っ込む気はありませんがね