アカウント名:
パスワード:
不織布マスクは、ゴムの接続部分が露出してる側が見えるように付けるのが正しいそうです。その方がサイド部がよりフィットするからだそうです。服飾的な感覚では逆に思えますね。
不織布マスクは、ゴムの接続部分が露出してる側が見えるように付けるのが正しいそうです。
いやいや、決めつけないで。両方あるから。パッケージの説明に従うこと。紐じゃなくて布に裏表がある。
こだわりなく安いのをまとめ買いして使ってるので製品によって違うのはちょっと困る。
まとめ買いしてるなら種類変わるタイミングだけで確認すればいいのでは?複数種類のを買って自宅で全部開封してシャッフルしてたら無理ですが
>複数種類のを買って自宅で全部開封してシャッフルしてたら無理ですが
持ち出し用にマスクケースに入れていると混ざってしまうことがあります。だいたい、マスクのプリーツ(プリーツ)を見てなんとなく判断してますが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
不織布マスクの表裏 (スコア:1, オフトピック)
不織布マスクは、ゴムの接続部分が露出してる側が見えるように付けるのが正しいそうです。
その方がサイド部がよりフィットするからだそうです。
服飾的な感覚では逆に思えますね。
Re: (スコア:2, 参考になる)
不織布マスクは、ゴムの接続部分が露出してる側が見えるように付けるのが正しいそうです。
いやいや、決めつけないで。両方あるから。パッケージの説明に従うこと。
紐じゃなくて布に裏表がある。
Re: (スコア:0)
こだわりなく安いのをまとめ買いして使ってるので製品によって違うのはちょっと困る。
Re: (スコア:0)
まとめ買いしてるなら種類変わるタイミングだけで確認すればいいのでは?
複数種類のを買って自宅で全部開封してシャッフルしてたら無理ですが
Re:不織布マスクの表裏 (スコア:1, すばらしい洞察)
>複数種類のを買って自宅で全部開封してシャッフルしてたら無理ですが
持ち出し用にマスクケースに入れていると混ざってしまうことがあります。
だいたい、マスクのプリーツ(プリーツ)を見てなんとなく判断してますが。