アカウント名:
パスワード:
マスクの息漏れがより深刻なのは眼鏡賭けてる人だろう。というか、常に悩まされてる。特に冬場は眼鏡が大変くもりやすい。
経験上、漏れを防ぐには大きなサイズのマスクで鼻の上まですっぽり覆ってしまうのが一番有効。 それでも鼻筋の隙間から漏れてくるのは完全には防げない。メガネの鼻パッドをフィット素材にして大型化して、マスクをがっちり押さえてしまえばだいぶましになるんじゃないかと思ってるんだけど、そういうコンセプトのメガネパーツってないだろうかね。
私はバイクに乗るので、ヘルメット内での眼鏡の曇りに悩まされていました。そこでSOFT99社の「くり返し使える メガネのくもり止めクロス」を使ったところ、界面活性剤の効果で曇りが水滴になり、視界がクリアになりおすすめです。まぁやっていることは、古からバイク乗りに伝わる「ヘルメットの曇り止めにママレモン」と変わりませんが。https://www.soft99.co.jp/products/detail/20176/ [soft99.co.jp]
マスク着用時も使っていて曇りは止まるのですが、あまり盛大に曇るとメガネに水滴が残ってしまうので定期的に拭く必要があるのが課題ですかね。
曇り止めがないときは洗髪用のリンスで代用できます。ティッシュに微量を取って塗り広げてから、そのまま乾拭き。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
メガネの鼻パッドを工夫してどうにかできないものか (スコア:1)
マスクの息漏れがより深刻なのは眼鏡賭けてる人だろう。というか、常に悩まされてる。特に冬場は眼鏡が大変くもりやすい。
経験上、漏れを防ぐには大きなサイズのマスクで鼻の上まですっぽり覆ってしまうのが一番有効。
それでも鼻筋の隙間から漏れてくるのは完全には防げない。メガネの鼻パッドをフィット素材にして大型化して、マスクをがっちり押さえてしまえばだいぶましになるんじゃないかと思ってるんだけど、そういうコンセプトのメガネパーツってないだろうかね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:メガネの鼻パッドを工夫してどうにかできないものか (スコア:2)
私はバイクに乗るので、ヘルメット内での眼鏡の曇りに悩まされていました。そこでSOFT99社の「くり返し使える メガネのくもり止めクロス」を使ったところ、界面活性剤の効果で曇りが水滴になり、視界がクリアになりおすすめです。まぁやっていることは、古からバイク乗りに伝わる「ヘルメットの曇り止めにママレモン」と変わりませんが。
https://www.soft99.co.jp/products/detail/20176/ [soft99.co.jp]
マスク着用時も使っていて曇りは止まるのですが、あまり盛大に曇るとメガネに水滴が残ってしまうので定期的に拭く必要があるのが課題ですかね。
Re: (スコア:0)
曇り止めがないときは洗髪用のリンスで代用できます。
ティッシュに微量を取って塗り広げてから、そのまま乾拭き。