アカウント名:
パスワード:
批判していた人たちは月の裏側送りですね
批判の是非はともかく、「天体追跡ソフトの開発者」が発表して、「天文学者」がそれを肯定する発言をしていて、それでいて自ら裏を取りに行く読者がいるとしたらそれこそNASA JPLのエンジニアみたいな専門家くらいでしょう。
裏取りできないなら批判しなければいいのでは?
裏取りできなくても批判はしていいよ。っていうか裏取りなしでも批判していいよ。ただ言ったことに対して、言った場所に見合った責任を取るべき。その総意といえる基準がtwitterという場にあるとは思えんが。(≒責任をとれないなら何もしゃべるな≒twitterはクソ)
それをスラドで言っても「目糞鼻糞を笑う」でしかないけどな
実際、そういう専門家が専門のデータベースで調べてやっと分かったことのようですね。
第二報のengadget記事より
最近になってグレイのもとにNASAジェット推進研究所(NASA JPL)のエンジニア、ジョン・ジョルジーニ氏からメールが届きました。そのメールには、太陽系内にある約50万個の天体の軌道と現在位置を知ることができるHorizonsシステムのデータベースを参照したところ、DSCOVR用Falcon 9の軌道は月に接近するものではないことが判明した
正直、批判云々は馬鹿馬鹿しい話で、宇宙というか世界の広さを理解してない人たちなんでしょう。しかし、とはいえ、残骸を追跡してるのがアマチュアだけみたいな状況は今後健全とは言えないので、なんらかの仕組みを構築すべきでしょうね。
本当に馬鹿馬鹿しい話でしかないんだけど、なぜこんな馬鹿馬鹿しい騒ぎになったかというと、そこそこお固い伝統メディアが、タブロイド紙的なタイトルで思いっきり煽る記事を書いてしまったから定期的に騒ぎになる「スペースデブリ」と同じ構図悪意のある馬鹿に扇動されて、大馬鹿連中がギャアギャア騒ぐ
月の裏側は地球近傍では最高の電波望遠鏡立地だそうな。その後「地球に近くて地球が見えないのが良い」とかで、太陽系開発機構本部が置かれることになる。(小松左京著「さよならジュピター」より)
米SpaceX社は濡れ衣で、真犯人は中国だったというだけで、批判自体は有効では?
便乗で騒いでいた有象無象が訂正を読んで中国に矛先を向けるとでも?
> 真犯人は中国だったというだけで、
これも同じ過ちを繰り返しています。嫦娥5号-T1だと判じたのは、Falcon9と間違えた開発者のBill Gray氏であり、確定していません。これは本人も認めています。(自信はあるようですが)
In a sense, this remains "circumstantial" evidence.(ある意味、これは未だ『状況』証拠のままです)
まぁその通りなんだが、そもそもの批判自体が的外れ、ってのが実態。
ロケット残骸で月が汚染される! って懸念がどんだけバカバカしいことか。
月の表面積は、アフリカ大陸とオーストラリア大陸を合わせた面積よりもわずかに小さいとのこと。この面積に残骸一つ落ちた所で、たいした影響あるわけない。大山に砂粒一つの比率かね。もっと小さいかもね。人が住み始めてからならともかく、今は無人だからねぇ…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
批判するなら裏を取れということで (スコア:0)
批判していた人たちは月の裏側送りですね
自分はできないくせに他人にやれという主張 (スコア:0)
批判の是非はともかく、
「天体追跡ソフトの開発者」が発表して、「天文学者」がそれを肯定する発言をしていて、それでいて自ら裏を取りに行く読者がいるとしたらそれこそNASA JPLのエンジニアみたいな専門家くらいでしょう。
Re: (スコア:0)
裏取りできないなら批判しなければいいのでは?
Re:自分はできないくせに他人にやれという主張 (スコア:1)
裏取りできなくても批判はしていいよ。っていうか裏取りなしでも批判していいよ。
ただ言ったことに対して、言った場所に見合った責任を取るべき。
その総意といえる基準がtwitterという場にあるとは思えんが。
(≒責任をとれないなら何もしゃべるな≒twitterはクソ)
Re: (スコア:0)
それをスラドで言っても「目糞鼻糞を笑う」でしかないけどな
Re: (スコア:0)
実際、そういう専門家が専門のデータベースで調べてやっと分かったことのようですね。
第二報のengadget記事より
正直、批判云々は馬鹿馬鹿しい話で、宇宙というか世界の広さを理解してない人たちなんでしょう。
しかし、とはいえ、残骸を追跡してるのがアマチュアだけみたいな状況は今後健全とは言えないので、なんらかの仕組みを構築すべきでしょうね。
Re: (スコア:0)
本当に馬鹿馬鹿しい話でしかないんだけど、なぜこんな馬鹿馬鹿しい騒ぎになったかというと、そこそこお固い伝統メディアが、タブロイド紙的なタイトルで思いっきり煽る記事を書いてしまったから
定期的に騒ぎになる「スペースデブリ」と同じ構図
悪意のある馬鹿に扇動されて、大馬鹿連中がギャアギャア騒ぐ
Re: (スコア:0)
月の裏側は地球近傍では最高の電波望遠鏡立地だそうな。その後「地球に近くて地球が見えないのが良い」とかで、太陽系開発機構本部が置かれることになる。(小松左京著「さよならジュピター」より)
Re: (スコア:0)
米SpaceX社は濡れ衣で、真犯人は中国だったというだけで、
批判自体は有効では?
Re: (スコア:0)
便乗で騒いでいた有象無象が訂正を読んで中国に矛先を向けるとでも?
Re: (スコア:0)
> 真犯人は中国だったというだけで、
これも同じ過ちを繰り返しています。
嫦娥5号-T1だと判じたのは、Falcon9と間違えた開発者のBill Gray氏であり、確定していません。
これは本人も認めています。(自信はあるようですが)
Re: (スコア:0)
まぁその通りなんだが、そもそもの批判自体が的外れ、ってのが実態。
ロケット残骸で月が汚染される! って懸念がどんだけバカバカしいことか。
月の表面積は、アフリカ大陸とオーストラリア大陸を合わせた面積よりもわずかに小さいとのこと。
この面積に残骸一つ落ちた所で、たいした影響あるわけない。
大山に砂粒一つの比率かね。もっと小さいかもね。
人が住み始めてからならともかく、今は無人だからねぇ…。