アカウント名:
パスワード:
自然に割れたものを、人工的にくっつけるって事望んでる人ってどういう思考してるんだろう?
接着剤で張り合わせたものが通用すんの??
くっつけなくても割れた両方にしめ縄つけとけばいいんじゃないの?真っ二つになっても祟りみたいなことはなかったんだから観光資源が二倍になったと考えれば良い
> 二倍
本家殺生石と元祖殺生石で骨肉の争いに
大衆には分かりやすいものがウケるから、観光資源として見た時にどちらが価値が高いかって判断はあるかな。そのうち風化が進んでただの石ころになってしまうかもしれない。
下野新聞の取材コメントが各々の立場をよく表してるよね自然のまま保全したい環境省 vs 観光資源として復元したい町観光商工課
静岡県の夜泣き石も、本物よりハリボテ(中で人が赤子の鳴き真似してる)のほうが人気だったって話が
自然に壊れた熊本城とかも放置しとくべきだよね
熊本城が自然にできた天然記念物とかなら確かにそうすべきだろうな。
会津若松城と合体させとくといい
よくあることなのでは?高知の桂浜(http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00550/1996/02-0468.pdf)、福島の一本松(https://ja.m.wikipedia.org/wiki/奇跡の一本松)、気賀の松原(https://www.pa.hrr.mlit.go.jp/file/kouwanshinkou/pubcom/01/h_05.pdf)はじめとした日本の大部分の砂浜。
奇跡の一本松とか酷かったね
あれは被災者の方々の心情もあったのだから。。第三者がそういう言い方はやめておこうよ
いえ、私(#4213030)自身そこの被災者なので心配には及びません
税金使うのにお気持ち優先しちゃいかんだろ。被災者のためだからこそ合理的に使うべき。
たとえコンクリのレプリカでも通用はすると思いますよカケラだけとか切り株だけとか謎のモニュメントとか、そういうので置換された名物はあちこちの観光地で普通に見られます原物の破片が揃ってるなんて十分すぎるのでは
割れたのはそのままに、傍に在りし日のレプリカを置くのじゃダメなんですかね場所的にもサイズ的にも不可能ではない(が、おそらくカネはかかる)
もう一度九尾の狐捕まえてきて変化させればいいじゃん
間違ってcuvieの狐を捕まえてガチエロ中出しJKな展開に
QB の狐? キュゥべえを狐にするのか。「わけがわからないよ」
エロ漫画家かな?
今だと動物愛護団体が黙っちゃいませんぜ
ゲンドウ「すべてはこれからだ」
千葉県の道の駅、たしか 紅小町の郷くりもとだと記憶しているけど、すぐそばにバラバラに砕けた石碑をくっ付けて復元したものがありました。江戸幕府に弾圧された日蓮宗不受不施派のもので、幕府にバラバラに砕かれたものを明治期に集めて復元したものだとか。言っては悪いけど、余り見栄えは良くなかったです。別に九尾の狐の石像でも立てた方がインスタ映えするのでは。
俺もそのまま派だなー。くっつけたい派とは、かなり感覚の違いを感じる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
復元 (スコア:0)
自然に割れたものを、人工的にくっつけるって事望んでる人って
どういう思考してるんだろう?
接着剤で張り合わせたものが通用すんの??
Re:復元 (スコア:2, すばらしい洞察)
くっつけなくても割れた両方にしめ縄つけとけばいいんじゃないの?
真っ二つになっても祟りみたいなことはなかったんだから観光資源が二倍になったと考えれば良い
Re: (スコア:0)
> 二倍
本家殺生石と元祖殺生石で骨肉の争いに
Re:復元 (スコア:1)
大衆には分かりやすいものがウケるから、観光資源として見た時にどちらが価値が高いかって判断はあるかな。
そのうち風化が進んでただの石ころになってしまうかもしれない。
Re: (スコア:0)
下野新聞の取材コメントが各々の立場をよく表してるよね
自然のまま保全したい環境省 vs 観光資源として復元したい町観光商工課
Re: (スコア:0)
静岡県の夜泣き石も、本物よりハリボテ(中で人が赤子の鳴き真似してる)のほうが人気だったって話が
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
自然に壊れた熊本城とかも放置しとくべきだよね
Re:復元 (スコア:1)
熊本城が自然にできた天然記念物とかなら確かにそうすべきだろうな。
Re: (スコア:0)
会津若松城と合体させとくといい
Re: (スコア:0)
よくあることなのでは?
高知の桂浜(http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00550/1996/02-0468.pdf)、福島の一本松(https://ja.m.wikipedia.org/wiki/奇跡の一本松)、気賀の松原(https://www.pa.hrr.mlit.go.jp/file/kouwanshinkou/pubcom/01/h_05.pdf)はじめとした日本の大部分の砂浜。
Re: (スコア:0)
奇跡の一本松とか酷かったね
Re: (スコア:0)
あれは被災者の方々の心情もあったのだから。。
第三者がそういう言い方はやめておこうよ
Re:復元 (スコア:1)
いえ、私(#4213030)自身そこの被災者なので心配には及びません
Re: (スコア:0)
税金使うのにお気持ち優先しちゃいかんだろ。
被災者のためだからこそ合理的に使うべき。
Re: (スコア:0)
たとえコンクリのレプリカでも通用はすると思いますよ
カケラだけとか切り株だけとか謎のモニュメントとか、
そういうので置換された名物はあちこちの観光地で普通に見られます
原物の破片が揃ってるなんて十分すぎるのでは
Re: (スコア:0)
割れたのはそのままに、傍に在りし日のレプリカを置くのじゃダメなんですかね
場所的にもサイズ的にも不可能ではない(が、おそらくカネはかかる)
Re: (スコア:0)
もう一度九尾の狐捕まえてきて変化させればいいじゃん
Re: (スコア:0)
間違ってcuvieの狐を捕まえてガチエロ中出しJKな展開に
Re: (スコア:0)
QB の狐? キュゥべえを狐にするのか。
「わけがわからないよ」
Re: (スコア:0)
エロ漫画家かな?
Re: (スコア:0)
今だと動物愛護団体が黙っちゃいませんぜ
Re: (スコア:0)
ゲンドウ「すべてはこれからだ」
Re: (スコア:0)
千葉県の道の駅、たしか 紅小町の郷くりもとだと記憶しているけど、すぐそばにバラバラに砕けた石碑をくっ付けて復元したものがありました。
江戸幕府に弾圧された日蓮宗不受不施派のもので、幕府にバラバラに砕かれたものを明治期に集めて復元したものだとか。
言っては悪いけど、余り見栄えは良くなかったです。別に九尾の狐の石像でも立てた方がインスタ映えするのでは。
Re: (スコア:0)
俺もそのまま派だなー。
くっつけたい派とは、かなり感覚の違いを感じる。