アカウント名:
パスワード:
自然に割れたものを、人工的にくっつけるって事望んでる人ってどういう思考してるんだろう?
接着剤で張り合わせたものが通用すんの??
大衆には分かりやすいものがウケるから、観光資源として見た時にどちらが価値が高いかって判断はあるかな。そのうち風化が進んでただの石ころになってしまうかもしれない。
下野新聞の取材コメントが各々の立場をよく表してるよね自然のまま保全したい環境省 vs 観光資源として復元したい町観光商工課
静岡県の夜泣き石も、本物よりハリボテ(中で人が赤子の鳴き真似してる)のほうが人気だったって話が
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
復元 (スコア:0)
自然に割れたものを、人工的にくっつけるって事望んでる人って
どういう思考してるんだろう?
接着剤で張り合わせたものが通用すんの??
Re:復元 (スコア:1)
大衆には分かりやすいものがウケるから、観光資源として見た時にどちらが価値が高いかって判断はあるかな。
そのうち風化が進んでただの石ころになってしまうかもしれない。
Re: (スコア:0)
下野新聞の取材コメントが各々の立場をよく表してるよね
自然のまま保全したい環境省 vs 観光資源として復元したい町観光商工課
Re: (スコア:0)
静岡県の夜泣き石も、本物よりハリボテ(中で人が赤子の鳴き真似してる)のほうが人気だったって話が