アカウント名:
パスワード:
IT系なら神田明神のIT守護 [kandamyoujin.or.jp]か、電気つながりで電電宮 [kokuzohourinji.com]を勧請でしょうか
職場に祀られているテディベアのぬいぐるみに悩み事を告白すると、たちどころに解決策が降りてくる、という霊験あらたかな話があります。
まあ、実際は、説明する行為により思考が整理されて、ひとりでに解決策が分かるということなのですが。
鵺神社を知らない若者がここにもまた一人。
ググった感じでは http://www.nue.org/ [nue.org] 関連の話ですかね?当時、一部のセンセイたちの間で流行った内輪ネタみたいで、今の若者は知らなくても困らない内容だと思われます。
元コメの「若者」の定義が老人にありがちなことになってるなこりゃ
90年代前半のインターネット黎明期前からインターネット触っているが知らねぇ。
社内にはないけど、今担当してるプロジェクトではホストにお札は貼ってあったな先日リニューアルしてからトラブルが絶えないのは、ホストが新しくなってお札がなくなったからかも知れない(新しくなってから見てないので、あるかも知れないけど)
昔在籍していた会社にはありましたね。上司には拝んでる人もいたみたいですけど。毎年神社で商売繁盛の祈願も大金を出してやってました。
バカですよね。どうせその金は神様には1円も渡らなくて、神社を経営している極右の活動資金になるだけなのに。
ほとんどの社員が退職してどうなったのか知らないが、今もやってるのかな。
ご利益なんか一切ないのだから、そんなのに大金を払うよりも社員の給料にまわせばよかったのに。
言うのは自由だけど原理主義者に気を付けてね
>どうせその金は神様には1円も渡らなくて、神社を経営している極右の活動資金になるだけなのに。
存在する神社が全部極右の公然団体だと思っているってことですか?あるいは極右の概念が一般人と違う?(「日本・日本文化が好きだ」=「極右」みたいな?)もっと特定して、「昔在籍していた会社が拝んでいた神社が極右団体系だった」ってことですか?
どれもありそうなんですけどw。いずれにしても語っている日本語が他人に伝わらない・わからないのでもっとかみ砕いて聞き手がわかるように話して。
少なくとも神社本庁系の神社は極右と言われても仕方ないんでね?
神社を困らせたかったら1円玉を賽銭にすればいいらしいぞ
ワイ、田舎のプラント屋。現地事務所と品証には必ず神棚設置。コロナ前は設置時と年始には幹部と事務所一同で必ずお参り。それどころか自社で神社を持っている。分霊して戸塚のソフトウェア工場にも神社あり(会社がバレるな)。
現地工事はいくらKYTしても事故は起こる。そのときに仲間が死なないで済むなら、神頼みでも何でもやりますわ。
データセンターにお札が貼ってあるのはよくあることらしい# ネットワーク機器に直接関係のない可燃物の設置は管理者に許可を取りましょう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
IT会社に神棚はあるのだろうか (スコア:2)
社内に神棚などは有るものでしょうか?
先日、弊社内でそういえば無いよね。いらないね。って話がありまして。
何かわからないがすごいってのが神性を帯びる条件なら
片隅に転がってる何が入っているかわからないまま稼働中のNASとかが、将来的に祀られる可能性がある・・・?
Re: (スコア:0)
IT系なら神田明神のIT守護 [kandamyoujin.or.jp]か、電気つながりで電電宮 [kokuzohourinji.com]を勧請でしょうか
Re: (スコア:0)
職場に祀られているテディベアのぬいぐるみに悩み事を告白すると、たちどころに解決策が降りてくる、という霊験あらたかな話があります。
まあ、実際は、説明する行為により思考が整理されて、ひとりでに解決策が分かるということなのですが。
Re: (スコア:0)
鵺神社を知らない若者がここにもまた一人。
Re:IT会社に神棚はあるのだろうか (スコア:2)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ググった感じでは http://www.nue.org/ [nue.org] 関連の話ですかね?
当時、一部のセンセイたちの間で流行った内輪ネタみたいで、今の若者は知らなくても困らない内容だと思われます。
Re: (スコア:0)
元コメの「若者」の定義が老人にありがちなことになってるなこりゃ
Re: (スコア:0)
90年代前半のインターネット黎明期前からインターネット触っているが知らねぇ。
Re: (スコア:0)
社内にはないけど、今担当してるプロジェクトではホストにお札は貼ってあったな
先日リニューアルしてからトラブルが絶えないのは、ホストが新しくなってお札がなくなったからかも知れない(新しくなってから見てないので、あるかも知れないけど)
Re: (スコア:0)
昔在籍していた会社にはありましたね。
上司には拝んでる人もいたみたいですけど。
毎年神社で商売繁盛の祈願も大金を出してやってました。
バカですよね。
どうせその金は神様には1円も渡らなくて、神社を経営している極右の活動資金になるだけなのに。
ほとんどの社員が退職してどうなったのか知らないが、今もやってるのかな。
ご利益なんか一切ないのだから、そんなのに大金を払うよりも社員の給料にまわせばよかったのに。
Re: (スコア:0)
言うのは自由だけど原理主義者に気を付けてね
Re: (スコア:0)
>どうせその金は神様には1円も渡らなくて、神社を経営している極右の活動資金になるだけなのに。
存在する神社が全部極右の公然団体だと思っているってことですか?
あるいは極右の概念が一般人と違う?(「日本・日本文化が好きだ」=「極右」みたいな?)
もっと特定して、「昔在籍していた会社が拝んでいた神社が極右団体系だった」ってことですか?
どれもありそうなんですけどw。いずれにしても語っている日本語が他人に伝わらない・わからないのでもっとかみ砕いて聞き手がわかるように話して。
Re: (スコア:0)
少なくとも神社本庁系の神社は極右と言われても仕方ないんでね?
愛国日本郵便 (スコア:0)
神社を困らせたかったら1円玉を賽銭にすればいいらしいぞ
Re: (スコア:0)
ワイ、田舎のプラント屋。
現地事務所と品証には必ず神棚設置。コロナ前は設置時と年始には幹部と事務所一同で必ずお参り。それどころか自社で神社を持っている。分霊して戸塚のソフトウェア工場にも神社あり(会社がバレるな)。
現地工事はいくらKYTしても事故は起こる。そのときに仲間が死なないで済むなら、神頼みでも何でもやりますわ。
Re: (スコア:0)
データセンターにお札が貼ってあるのはよくあることらしい
# ネットワーク機器に直接関係のない可燃物の設置は管理者に許可を取りましょう