アカウント名:
パスワード:
…利き向きと言う語句が一般的に使われてるかは置いてもらって…動物に利き手があるのは今更の話で、カニ、イルカ、甲殻類、魚など、文献は多々ある。
その中で、研究対象のペリソダスという魚は、野生下では、繁殖相手に、右利き左利きが逆の相手を選ぶことが既に10年前から知られている。 https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/archive/prev/news_data/h/h1/2008/news6/080625_1 [kyoto-u.ac.jp]
つまり、遺伝的影響を受けると言っても、1代限りのことであり、集団内の右利き左利きの比率が維持されている。今回の話は、あくまで、その獲得過程を観察出来たことにある。
こういう異形交配というらしいが、サワガニでも似た仕組みで集団内の右利き左利きを維持してるらしい。 https://www [jst.go.jp]
なお、この魚、頭部と顎の形状が、右に寄ったり左に寄ったりする変化として遺伝が発現するので、右利き左利きといっても、ただの性格の話ではなく、体付きの話として聞かないと、色々と勘違いするだろう。※カニのハサミに大きい方小さい方があるのと同じ類ということ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Perissodus_microlepis [wikipedia.org]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
この魚は繁殖相手には利き向きが逆の相手を選び、集団内でそれぞれの比率を維持している。 (スコア:1)
…利き向きと言う語句が一般的に使われてるかは置いてもらって…
動物に利き手があるのは今更の話で、カニ、イルカ、甲殻類、魚など、文献は多々ある。
その中で、研究対象のペリソダスという魚は、野生下では、繁殖相手に、
右利き左利きが逆の相手を選ぶことが既に10年前から知られている。
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/archive/prev/news_data/h/h1/2008/news6/080625_1 [kyoto-u.ac.jp]
つまり、遺伝的影響を受けると言っても、1代限りのことであり、
集団内の右利き左利きの比率が維持されている。
今回の話は、あくまで、その獲得過程を観察出来たことにある。
こういう異形交配というらしいが、サワガニでも似た仕組みで集団内の右利き左利きを維持してるらしい。
https://www [jst.go.jp]
Re:この魚は繁殖相手には利き向きが逆の相手を選び、集団内でそれぞれの比率を維持している。 (スコア:0)
なお、この魚、頭部と顎の形状が、右に寄ったり左に寄ったりする変化として遺伝が発現するので、
右利き左利きといっても、ただの性格の話ではなく、体付きの話として聞かないと、色々と勘違いするだろう。
※カニのハサミに大きい方小さい方があるのと同じ類ということ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Perissodus_microlepis [wikipedia.org]