アカウント名:
パスワード:
全身提供という形で移植手術のデータ取得に貢献した
こういう貢献も有るんだなあ。なんか臓器を切り取られる事にはなんだか抵抗感が有るけど、これなら。
まあ、死んだあとの体がどうなろうとも、どうでも良いことなんだが。
移植を受けた脳死者はいずれも臓器提供の意思を示していたようだが、臓器は移植に使用できる状態ではなく、家族の同意により全身提供という形で移植手術のデータ取得に貢献した。
>こういう貢献も有るんだなあ。なんか臓器を切り取られる事にはなんだか抵抗感が有るけど、これなら。
そうですか?まあ、今回は「ブタの心臓移植」で"すんでます"が、宗教的には忌避する人も居そう。一部の臓器提供の同意文書に署名していたら、死んだあと故人の遺志とは関係なく、遺族の同意(自発的な遺族の意思なのかどうか記事から不明)のもとに、脳死の状態(心臓他臓器は生命維持可能)の下で、
・核爆発実験場に放射能汚染の影響調査のために体を並べられた・寄生虫を移植されてどこまで食い破られるのかを実験された・クマやサメに捕食させて、いつまでなら救命可能か
等など遺体損壊レベルの実験されそうな悪寒がしました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
こんなやり方もあるんだなあ (スコア:0)
こういう貢献も有るんだなあ。なんか臓器を切り取られる事にはなんだか抵抗感が有るけど、これなら。
まあ、死んだあとの体がどうなろうとも、どうでも良いことなんだが。
Re:こんなやり方もあるんだなあ (スコア:0)
移植を受けた脳死者はいずれも臓器提供の意思を示していたようだが、臓器は移植に使用できる状態ではなく、家族の同意により全身提供という形で移植手術のデータ取得に貢献した。
>こういう貢献も有るんだなあ。なんか臓器を切り取られる事にはなんだか抵抗感が有るけど、これなら。
そうですか?まあ、今回は「ブタの心臓移植」で"すんでます"が、宗教的には忌避する人も居そう。
一部の臓器提供の同意文書に署名していたら、死んだあと故人の遺志とは関係なく、遺族の同意(自発的な遺族の意思なのかどうか記事から不明)のもとに、脳死の状態(心臓他臓器は生命維持可能)の下で、
・核爆発実験場に放射能汚染の影響調査のために体を並べられた
・寄生虫を移植されてどこまで食い破られるのかを実験された
・クマやサメに捕食させて、いつまでなら救命可能か
等など遺体損壊レベルの実験されそうな悪寒がしました。