アカウント名:
パスワード:
「ABS代替」とだけ書くとちょっと大げさかな。ECUの筐体として使われるABSを代替がターゲット。巷に溢れるありとあらゆるABS樹脂製品が代替出来る訳じゃないし、元記事もそんな書き方していない。
自動車においてはABSは意匠面で使われることが多く、繊維で面が荒れ易い繊維強化は使い所に限りが有りそうな。
ナイロンにガラス繊維の代わりにセルロースナノファイバーを入れるプロジェクトはあり、ナノファイバーにしなくても竹を砕いた繊維が使えるなら便利そうですが、どうなのでしょう。
#セルロースナノファイバーは透明な樹脂に混ぜても透明度が保たれます。
> 自動車においてはABSは~ 紛らわしいな...
そもそもanti-lock breaking systemってlockの部分も大事なはずなのになぜ略称から省かれたのか…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
ECU筐体のABS代替 (スコア:0)
「ABS代替」とだけ書くとちょっと大げさかな。ECUの筐体として使われるABSを代替がターゲット。
巷に溢れるありとあらゆるABS樹脂製品が代替出来る訳じゃないし、元記事もそんな書き方していない。
Re:ECU筐体のABS代替 (スコア:0)
自動車においてはABSは意匠面で使われることが多く、繊維で面が荒れ易い繊維強化は使い所に限りが有りそうな。
ナイロンにガラス繊維の代わりにセルロースナノファイバーを入れるプロジェクトはあり、ナノファイバーにしなくても竹を砕いた繊維が使えるなら便利そうですが、どうなのでしょう。
#セルロースナノファイバーは透明な樹脂に混ぜても透明度が保たれます。
Re: (スコア:0)
> 自動車においてはABSは~
紛らわしいな...
Re: (スコア:0)
そもそもanti-lock breaking systemってlockの部分も大事なはずなのになぜ略称から省かれたのか…