アカウント名:
パスワード:
「できるだけオリジナルを残して」中古車を買って製作わずか3ヵ月!! 鶴の一声で作ったハチロク電動車の裏舞台 [bestcarweb.jp]
ベース車の補修を含めてBEVのユニットへの換装で3ヵ月か。換装後の試走なんかもやってるだろうから、実質の換装作業はもっとすくないはず。既存車でユニット化されている物を使用して、それをどう組み込むかだけなのかもしれないが、3ヵ月という期間がすごいのか、すごくないのかよくわかんない。# まあ、既存のユニットもなるべく専用設計とせず、多品種に柔軟に適用できるような設計にはしているんだろうな。
> 3ヵ月という期間がすごいのか、すごくないのかよくわかんない。 たしかにわかんないので、ぜひドリキンに判定してもらいたいですね。
設計どうこうではなくて、常識的に言ってパワートレインはエンジンとトランスミッションの組み合わせよりバッテリーとモーターの方がはるかに省スペース。現在内燃機関とEVが併売されている車種を見ても明らか。EVの方はボンネット内がスカスカなので、余程とんでもない配置にしない限り収まらないなんてことはない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
製作わずか3ヵ月!! (スコア:0)
「できるだけオリジナルを残して」中古車を買って製作わずか3ヵ月!! 鶴の一声で作ったハチロク電動車の裏舞台 [bestcarweb.jp]
ベース車の補修を含めてBEVのユニットへの換装で3ヵ月か。換装後の試走なんかもやってるだろうから、実質の換装作業はもっとすくないはず。既存車でユニット化されている物を使用して、それをどう組み込むかだけなのかもしれないが、3ヵ月という期間がすごいのか、すごくないのかよくわかんない。
# まあ、既存のユニットもなるべく専用設計とせず、多品種に柔軟に適用できるような設計にはしているんだろうな。
Re: (スコア:0)
> 3ヵ月という期間がすごいのか、すごくないのかよくわかんない。
たしかにわかんないので、ぜひドリキンに判定してもらいたいですね。
Re: (スコア:0)
設計どうこうではなくて、常識的に言ってパワートレインはエンジンとトランスミッションの組み合わせよりバッテリーとモーターの方がはるかに省スペース。
現在内燃機関とEVが併売されている車種を見ても明らか。EVの方はボンネット内がスカスカ
なので、余程とんでもない配置にしない限り収まらないなんてことはない