アカウント名:
パスワード:
インドはまたまだのように感じてしまう。どこで差がついてきたのだろう?
政治形態や宗教やカースト?お札に17もの言語が必要な多言語国だから?
# バンガロールとかはすごいんだけどねー
条件 事情 背景が違うのなんて当たり前だし、そこまでパターン化して把握する意味なくね?かつての中国と同様に眠れる巨牛って呼んでるようなもんで、数年後うわぁぁぁぁぁぁぁってことじゃないかな
中国もまだまだだった頃から人口世界一だったぞ。つかもう減少が始まってる中国に勢いがあるとか何の話してんだ。
ラクシュミー・ミッタルはロンドンに住んでるらしいし、もってる会社も(アルセロールだったパートとか)インドばかりじゃないしけど、インドの富豪にカウントされているのだろうか。
サーゲイ・ブリンとかもどこにカウントされてるのか怪しいな。
中央値で測るならともかくトップだけってw
中央値で測って意味ある?
それより購買力平価のランキング [ecodb.net]でも見てみようか。
今の物価で購買力って不正確だよな
日本の衰退ぶりってさあ、過去に日本がトップ30を独占していた時代がありそうな言いっぷりじゃん。相変わらずパヨくんは妄想の中に住んでるなあ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
中国は勢いがあるように感じるが (スコア:0)
インドはまたまだのように感じてしまう。
どこで差がついてきたのだろう?
政治形態や宗教やカースト?
お札に17もの言語が必要な多言語国だから?
# バンガロールとかはすごいんだけどねー
Re: (スコア:0)
条件 事情 背景が違うのなんて当たり前だし、そこまでパターン化して把握する意味なくね?
かつての中国と同様に眠れる巨牛って呼んでるようなもんで、数年後うわぁぁぁぁぁぁぁってことじゃないかな
Re: (スコア:0)
中国もまだまだだった頃から人口世界一だったぞ。
つかもう減少が始まってる中国に勢いがあるとか何の話してんだ。
Re:中国は勢いがあるように感じるが (スコア:1)
ラクシュミー・ミッタルはロンドンに住んでるらしいし、もってる会社も(アルセロールだったパートとか)インドばかりじゃないしけど、インドの富豪にカウントされているのだろうか。
サーゲイ・ブリンとかもどこにカウントされてるのか怪しいな。
Re: (スコア:0)
中央値で測るならともかくトップだけってw
Re: (スコア:0)
中央値で測って意味ある?
それより購買力平価のランキング [ecodb.net]でも見てみようか。
Re: (スコア:0)
今の物価で購買力って不正確だよな
Re: (スコア:0)
日本の衰退ぶりってさあ、過去に日本がトップ30を独占していた時代がありそうな言いっぷりじゃん。
相変わらずパヨくんは妄想の中に住んでるなあ。