アカウント名:
パスワード:
今回の件、2系統あるうちの1系統(Y+)が死んだわけだけど、残ったY-側でなんとか制御する、って方法は無かったんだろうか?H3でも、電源異常でシャットダウンしちゃった後にリトライもせず落ちちゃった訳だけど、これも電源異常程度なら強行するとか、異常の閾値を上げてリトライするとか、そういう方策を仕込む余地はあったと思う。
「こんなこともあろうかと」のオンパレードだったはやぶさと同じ組織がやってるようには思えない…。※内部組織が違うとか時間的猶予が無いと言われそうだがw
例えばRCSは各スラスタの軸を微妙にずらしておい
重量増加 ≒ 金に糸目を付けなければ大抵のことは可能じゃね。
ソフトウエア的な補正がいれられるとは限らんし、冗長なハードウエアはデッドウエイトにしかならんし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
異常時のリカバリ動作って無いの? (スコア:0)
今回の件、2系統あるうちの1系統(Y+)が死んだわけだけど、残ったY-側でなんとか制御する、って方法は無かったんだろうか?
H3でも、電源異常でシャットダウンしちゃった後にリトライもせず落ちちゃった訳だけど、これも電源異常程度なら強行するとか、異常の閾値を上げてリトライするとか、そういう方策を仕込む余地はあったと思う。
「こんなこともあろうかと」のオンパレードだったはやぶさと同じ組織がやってるようには思えない…。
※内部組織が違うとか時間的猶予が無いと言われそうだがw
例えばRCSは各スラスタの軸を微妙にずらしておい
Re:異常時のリカバリ動作って無いの? (スコア:0)
重量増加 ≒ 金に糸目を付けなければ大抵のことは可能じゃね。
ソフトウエア的な補正がいれられるとは限らんし、
冗長なハードウエアはデッドウエイトにしかならんし。