アカウント名:
パスワード:
飛行機事故なんかと違って、機体が全部回収できないし、そもそも部品がバラバラで再現が困難なのに、配管のゴム膜みたいな細かい部品が原因だなんてよく突き止めたな。
再現実験とかもそれなりにしての推定なんだろうけど、他の原因を排除して、単一の結論に辿り着いたところもすごい。
イプシロンは点検を自動化していてあっちこっちにセンサーあるのである程度は異常箇所を突き止められるあとは地道に聞き取り調査していけば良い
やっぱり最後はなぜなぜ分析か
報告書の24ページにあるなぜなぜ分析についてどうして誰もコメント(ケチ)つけてくれないのこの前の記事で散々ぶーたれたスラド民はどこいったの?
まっとうな結果だからコメントしようがない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
こんなに細かい原因どうやって突き止めたんだろうねえ (スコア:0)
飛行機事故なんかと違って、機体が全部回収できないし、そもそも部品がバラバラで再現が困難なのに、配管のゴム膜みたいな細かい部品が原因だなんてよく突き止めたな。
再現実験とかもそれなりにしての推定なんだろうけど、他の原因を排除して、単一の結論に辿り着いたところもすごい。
Re: (スコア:0)
イプシロンは点検を自動化していて
あっちこっちにセンサーあるので
ある程度は異常箇所を突き止められる
あとは地道に聞き取り調査していけば良い
Re: (スコア:0)
やっぱり最後はなぜなぜ分析か
Re: (スコア:0)
報告書の24ページにあるなぜなぜ分析についてどうして誰もコメント(ケチ)つけてくれないの
この前の記事で散々ぶーたれたスラド民はどこいったの?
Re:こんなに細かい原因どうやって突き止めたんだろうねえ (スコア:0)
まっとうな結果だからコメントしようがない。