アカウント名:
パスワード:
南極の氷床に穴掘って検出器を設置するとか、バイカル湖の深部に検出器を設置するとかすれば、こういったのに頼らなくてもいいのでは?
予定されている実験の一つ、CP対称性の破れの測定で、東海村にある加速器から神岡に向けて素性のはっきりしているニュートリノビーム打ち込む予定なんだからダメでしょ。
バイカル湖や南極に向けた加速器を作ってニュートリノ打てばいいのでは?
J-PARC相当の加速器を新設することが前提の「こういったのに頼らなくてもいいのでは?」なら、おっしゃる通りかもしれないッスね
ちなみにハイパーカミオカンデの建設費は約800億円J-PARCの建設費は約1500億円だそうです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
南極の氷やバイカル湖で代用できないの? (スコア:0)
南極の氷床に穴掘って検出器を設置するとか、バイカル湖の深部に検出器を設置するとかすれば、
こういったのに頼らなくてもいいのでは?
Re:南極の氷やバイカル湖で代用できないの? (スコア:2)
予定されている実験の一つ、CP対称性の破れの測定で、東海村にある加速器から神岡に向けて素性のはっきりしているニュートリノビーム打ち込む予定なんだからダメでしょ。
Re: (スコア:0)
バイカル湖や南極に向けた加速器を作ってニュートリノ打てばいいのでは?
Re:南極の氷やバイカル湖で代用できないの? (スコア:2)
J-PARC相当の加速器を新設することが前提の「こういったのに頼らなくてもいいのでは?」なら、おっしゃる通りかもしれないッスね
Re: (スコア:0)
ちなみにハイパーカミオカンデの建設費は約800億円
J-PARCの建設費は約1500億円だそうです。