アカウント名:
パスワード:
ミューやニュートリノは透過性が高いから捉えることできないんでは?
そもそも、ミューやニュートリノも電波?も同じ素粒子だよね?何が違うの?
透過性が高い⇒地中でも到達できる透過性が高い(でも完全に透過するわけではない)⇒工夫すれば捉えることができる
この二つをいいとこどりしたのがストーリーの技術かな#でもいいとこどりができる範囲が狭いから、適応範囲も狭い
>そもそも、ミューやニュートリノも電波?も同じ素粒子だよね?何が違うの?素粒子の種類が違う。電磁波は光子。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
どういうこと? (スコア:0)
ミューやニュートリノは透過性が高いから捉えることできないんでは?
そもそも、ミューやニュートリノも電波?も同じ素粒子だよね?
何が違うの?
Re:どういうこと? (スコア:0)
透過性が高い⇒地中でも到達できる
透過性が高い(でも完全に透過するわけではない)⇒工夫すれば捉えることができる
この二つをいいとこどりしたのがストーリーの技術かな
#でもいいとこどりができる範囲が狭いから、適応範囲も狭い
>そもそも、ミューやニュートリノも電波?も同じ素粒子だよね?何が違うの?
素粒子の種類が違う。電磁波は光子。