アカウント名:
パスワード:
12万年前も人類が何かしたってわけじゃあるまいにすべては自然の摂理
公害を出す側って、自然に期待しすぎたり過剰評価しすぎてるんだよね自然の許容量超えてなにか起きても自分のせいじゃない無関係だと言い張る
https://wired.jp/2013/03/12/hockey-stick/ [wired.jp]6000年かかって徐々に寒冷化してきた気温が200年で戻るほどの急上昇なんだから人類のせい以外にできないだろ
人口が増えすぎたんだ・・・真面目に地球から人を追い出す手段を考える時が来た
次の戦争で億単位で減るだろ
その戦争はもうはじまっている
戦争が無い時と場所でそれ以上に増えてたら何の解決にもならん。
10m級の防潮堤で地域を覆っちゃうぐらいだから、人類の科学力をもってすればへっちゃらよ。
農業や漁業は対応できないかも。年間平均気温が1℃変われば、農業は大きく影響を受ける。米が不作で輸入した年もそうだった。
海流も大きく変化しているらしいし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
やはり温暖化は人間が原因ではなかった (スコア:0)
12万年前も人類が何かしたってわけじゃあるまいに
すべては自然の摂理
Re: (スコア:0)
公害を出す側って、自然に期待しすぎたり過剰評価しすぎてるんだよね
自然の許容量超えてなにか起きても自分のせいじゃない無関係だと言い張る
Re: (スコア:0)
12万年前も人類が何かしたってわけじゃあるまいに
すべては自然の摂理
https://wired.jp/2013/03/12/hockey-stick/ [wired.jp]
6000年かかって徐々に寒冷化してきた気温が200年で戻るほどの急上昇なんだから人類のせい以外にできないだろ
Re: (スコア:0)
人口が増えすぎたんだ・・・
真面目に地球から人を追い出す手段を考える時が来た
Re: (スコア:0)
次の戦争で億単位で減るだろ
Re: (スコア:0)
その戦争はもうはじまっている
Re: (スコア:0)
戦争が無い時と場所でそれ以上に増えてたら何の解決にもならん。
Re: (スコア:0)
10m級の防潮堤で地域を覆っちゃうぐらいだから、人類の科学力をもってすればへっちゃらよ。
Re: (スコア:0)
農業や漁業は対応できないかも。
年間平均気温が1℃変われば、農業は大きく影響を受ける。
米が不作で輸入した年もそうだった。
海流も大きく変化しているらしいし。